ポイント投資

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法
のがたか
いきなりだけど、「株主優待」っていう言葉知ってる?
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法
投資初心者
言葉は聞いたことあるけど、実際どういったものなのかよく知らないし、どうすれば優待を受けられるかも知らないなぁ~。。
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法
のがたか
それはもったいないね!NISAやiDeCoで投資を始めて、せっかく投資に対するハードルが低くなったのなら、こういった特典も積極的に受けるようにしていくとよりお得になるよ!
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法
投資初心者
え~!そうなのね。じゃあ、どうやって株主優待を受けられるか教えてよ~
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法
のがたか
OK!じゃあ身近な「イオングループ」の株の話を例に株主優待について説明していくね!

イオンの株主優待が人気の理由はお得で豊富な特典にある!

イオンとは?

イオンで、ご飯を食べて、お買い物して、映画を見て、と多くの店舗が揃えられていることから、一日を過ごす方も多いのではないでしょうか。

イオンショッピングセンターやイオンモールでお馴染みの「イオン株式会社(銘柄コード8267)」は、東証プライムに上場しており、売上高8兆7千億円(2021年)、小売業第1位の会社です。

イオン株主優待が人気な理由は?

イオンのスーパーや直営店で買い物する方は多いですが、お客様感謝デー(5%割引になる日)で、食品レジが大変混み合いストレスを感じることもあるでしょう。しかし、実はそれ以外の日でも割引を受けられる方法があります。

それは、イオンの株式を購入して、株主になることです。この方法を活用すれば、購入代金に対してキャッシュバックを受けることができます。

株主になるには、お金持ちではないと無理なのでは? と心配になりますが、3%のキャッシュバックを受けるための最低保有株数は100株で、2022年11月25日現在、イオンの株価は2,854円となっており100株で28万円強です。なので、最低29万円あればイオンの株主優待特典をいろいろと受けることができます。

例えば、毎年100万円イオンで食品や服や本を買い物している方は毎年3万円お得になり、さらに3,600円の配当金が受け取れます。5年持っていれば、15万円のキャッシュバック18,000円の配当金が受け取れます。

イオンの株価が高くて買えない人に朗報!

人によっては29万円もの大金をまとめて投資するのが怖いという方もいると思います。

そんな方には楽天証券での「単元未満株」の取引がオススメです!

株取引には単元株というものがあり、つまり通常100株からしか株式取引はできないという事になります。
しかし、「単元未満株」を取り扱っている楽天証券では、1株から憧れの会社の株主になることができます。

さらに、買付時の手数料はなんと無料。今までの単元未満株は手数料がかかるという常識を過去のものにしています。

もちろん単元未満株での売買でも、保有株数に応じて配当金が正規配分されます。イオンの株主優待の権利は100株からなので、楽天証券ならコツコツ買い続けて100株になったら株主優待をもらうこともできます。

 

イオンの株主優待4つの特典と長期優待制度

特典1: 3・4・5・7%のキャッシュバック

イオンの株式を権利付確定日に100株以上保有していると、「オーナーズカード」が発行されます。本人のものと家族カードが受け取れます。 買い物時にレジで提示すると、その時の代金に対して、半年ごとにキャッシュバックがあります。

オーナーズカードを提示して買い物していると10月と4月ごろに明細書と株主ご優待返金引換証が送付され、その返金引換証をイオンサービスカウンターに持っていくと、現金で返金してもらえます。

保有株数とキャッシュバック率

100~499株 3%
500~999株 4%
1,000~2,999株 5%
3,000株以上 7%

特典2: お客様感謝デー

毎月20、30日はお客様感謝デーとして5%割引になりますが、合わせて特典1のキャッシュバック特典が受けられます。ですから 100株の株主は、特典1の3%キャッシュバックと合わせて、合計8%割引が受けられます。

お客様感謝デーの食品レジは、とても混んでいますが、株主でなければ利用できない特典なのでお得に使っていきましょう。

特典3: イオンオーナーズカード提示でお会計時割引・優待料金特典

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法

イオンイーハート、イオンシネマ、タルボット、イオンペットなどで優待があります。

例えば、イオンシネマの映画館で提示すると、通常大人1,800円の料金が1,000円になります。
他にもイオンモールの未来屋書店なら3%のキャッシュバックや(株)イオンハートが展開するレストランで飲食費10%OFFなど盛りだくさんです。

特典4:イオンラウンジ

買い物に疲れたら、オーナーズカード提示でラウンジのソファでゆっくり休憩することができ、無料でドリンクやお菓子がいただけます。イオンラウンジは、イオンゴールドカード所有者など限られた方しか利用できないので混雑していません。

特典5:長期優待特典

1,000株以上、3年以上の継続保有、かつ毎年2月末日時点での保有でイオンギフトカードが受け取れます。

長期継続保有とイオンギフトカード金額

1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円

 

特典の制限に気をつけよう! イオン株主優待特典の注意点

キャッシュバック注意点

特典を受け取るまでの流れに関しては、

楽天証券で株を買い、株主優待(オーナーズカード)を受け取る

②買い物時にオーナーズカードを提示

③現金・WAON・イオンマークのクレジットカード払い・イオン商品券イオンギフトカードで支払います

④キャッシュバック(特典を受けられる限度額は半年で100万円です。)

特典が受けられる店舗は、主なもので、イオンスーパーマーケット、イオンスタイルなどで、専門店では使えないことが多いので注意しましょう。専門店でも、靴のASBeeや本屋の未来屋書店は使えるので、面倒でも念のためレジで確認しておくと上手に買い物ができます。

近年のイオン株価と購入のタイミング

イオンの権利付確定日は2月末もしくは8月末日の3営業日前です。株主優待がある株式は、権利付確定日に向けて高くなり、権利落ちの日に価格がストンと落ちる傾向にあります。

例えば2023年の場合は2月24日金曜日までに購入をすれば、3月以降の権利が受け取れます。ただし、新規で株主になった場合、オーナーズカードは届くまでに時間がかかり、3月入ってすぐには使えません。 安く買うのであれば権利落ち日付近に買うのが狙い目です。2023年であれば3月1日以降から3月初めごろです。 権利付きが高くて、権利落ち日に下がる傾向は、イオンの決算発表や全体の相場によって変わるので注意しておきましょう。
24日(金) 25日(土) 26日(日) 27日(月) 28日(火)
権利付最終日
(この日までに株を買う)
権利落ち日
(株価が安くなる)
権利確定日

現在の株価は2022年11月25日終値で2,854円となっており、リーマンショック前の3,000円近くのところよりは安いですが、ここ5年の中では高い水準にあります。株価が、実際の業績より少し高い水準にあると考えられますが、個人の余裕資金が、株主優待目当てで流れ込んできていると考えられます。優待目当ての個人株主はなかなか売らないので大きな変化がない限りしばらく下がらないでしょう。そのため下がるのをずっと待つよりもまず100株購入して、オーナーズカードを取得して、タイミングを見て追加で買っていくのがいい方法です。

 

口座開設するなら楽天証券!

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法

<取引手数料>

~10万円 ~20万円 ~50万円 ~100万円
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法楽天証券 0円 0円 0円 0円
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法SBI証券 0円 0円 0円 0円
イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法ウェルネスナビ 0円 0円 0円 0円

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法>>楽天証券公式サイトはこちら

 
投資信託・つみたてNISAならポイント投資の楽天証券!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

 

株投資初心者には楽天証券がおすすめ!

ネット証券最大手の楽天証券ですが、初心者におすすめの理由が大きく5つあります。

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法

楽天証券が人気な5つの特徴

  1. スマホアプリを使った投資ができる
  2. 1株単位での買付手数料が無料
  3. 100株単位での売買も一日100万円まで手数料無料
  4. 1株から大企業の株主になれる
  5. 投資信託にも積立ができる
楽天ポイントを使った投資ができる

楽天ポイントはショッピングや旅行、カードの利用などで貯めることができるため、日常的に貯めているという方も多いでしょう。

楽天ポイントを使ってイオン株をはじめ国内株式への投資ができ、さらに投資信託や米国株式への投資にもこれらのポイントを使用することが可能です。

現金を使わずに、まずはポイントのみで投資を始めたい方には必見のサービスです。

取引手数料が無料!
取引金額※ 1株単位※ 100株単位
10万円 0円(買う時)
11円/回(売る時)
0円
20万円 0円(買う時)
11円/回(売る時)
0円
50万円 0円(買う時)
11円/回(売る時)
0円
100万円 0円(買う時)
11円/回(売る時)
0円

税込 ※リアルタイム取引のみスプレッドは別途0.22%

楽天証券は1株単位でも100株単位でも、業界最安水準で取引ができます。

支払う手数料が多いほど得られる利益が小さくなってしまいますから、手数料は低いに越したことはないです。

1株から大企業の株主になれる

通常、株式取引には「単位株」というものがあり、100株からしか取引をすることはできません。しかし、楽天証券では1株から株取引ができるので少額投資をすることが可能になります。

例えば、任天堂の株式を買おうとした時、任天堂の株は1株あたり5,959円(2022年11月25日)しますので、通常の証券会社であれば5,959×100株=595,900円から取引ができます。しかし、楽天証券なら1株から取引ができますので、5,959円から取引ができます。
投資信託にも積立ができる

楽天証券では株だけでなく投資信託にも投資ができます。

楽天証券の投資信託の最低投資額は100円です。他の証券会社と肩を並べて業界最低水準です。

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法 イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法 イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法
最低金額 100円 100円 1万円

イオン株主優待で割引やキャッシュバックなどお得な特典が満載!イオンオーナーズカードを使いこなす方法>>楽天証券公式サイトはこちら

 
投資信託・つみたてNISAならポイント投資の楽天証券!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

 資産運用初心者におすすめの投資5選

POINT


右も左もわからない投資
初心者にやさしく解説!

ほったらかしでOK!運用したらやることなし!

当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介

 

\ マンガの続きを読む />> おすすめ投資5選

関連記事を読んでみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。