お客様にValue=価値を、First=先に届けるまず私たちが動き、
数字という根拠を積み上げ、デジタルマーケティングの最適解を追求する
2024年4月1日、バリューファーストに4人の新入社員が入社いたしました。
昨年度同様に入社後の研修は講師をお招きしオフラインで実施いたしました。
これから会社のメンバーとして基礎的なビジネスマナーを身に着けることはもちろん、
会社への理解やメンバーとの関係性を深めながら、成長していってほしい
という思いを込めて新入社員の研修は、下記を目的に行いました。
学生から社会人へのマインドセット
配属後、出来るだけ早く活躍し、成果を出せる人材になって欲しい
社会人としてのビジネスマナー向上
名刺交換やビジネスメールなどの基礎を学ぶ
自社についての理解
ルールや、各部署の役割、メンバーを理解する
新卒生同士の交流
ワークを通して同期の交流と他社の思考を理解する
本年度は1年目社員4名に加え、
業務の幅が広がっている2年目社員3名も改めて参加してもらいました。
いつも通り、講師に株式会社あしたのチーム大野様をお招きし、
弊社7Fで実施いたしました。
研修の内容としては下記の4つです。
1.「社会人としての心構え」
ビジネスマナーは相手を不快にさせない事だけが目的ではなく、自分の仕事をより有利に進めるための基本でもありますが、
本質は周囲への想像力を働かせることであると教えて頂きました。
2.「信頼を得る会話のために」
ビジネスコミュニケーションは共通の目標達成にむけて、お互いの話を理解したうえで、自分の言い分をはっきり伝える
大切さを教えていただきました。
3「指示の受け方と、報告・連絡・相談」
「報・連・相」が大事だということだけでなく、
伝え方の順序や簡潔に伝えられるためのポイントまで、より実践的な「報・連・相」について、ワークも交えながら学びました。。
4「Eメールとビジネスチャット」
社内者がいとわず、チャットやメールと言ったテキストコミュニケーションが多い
バリューファーストだからこそ、基本的なメールとチャットのマナーを学びました。
こちらは、研修の「会話をしてみよう」ワークの一場面です。
「3年後、バリューファーストでどんな社員になっていたい?」
をテーマに、質問する人・話す人に分かれて、
ポイントを押さえて会話をする練習をしました。
例えば、
<話す人>
・結論→詳細の順で話す
・一文に話題はひとつ
<質問する人>
・頷きやあいづちはゆっくり
・5W3Hを意識して質問
上記のようなポイントを意識しながら話す、
といったトレーニングをペアになって行いました。
Q.今回一番学びになったパートについて教えてください
コミュニケーションの方法についてが一番学びになりました。
今まではビジネスシーンの際は、端的に結論を述べることが大事で機械的な会話が求められていると考えていましたが、
ワークを通して相手の気持ちになって考える(興味をもつ)ことが大事だと実感できました。
今後はこのことをメンバーとの会話中に意識しながら行っていきたいと思います。
Q.研修の感想を教えてください
今回の研修を通して、学生と社会人の違いであったり、なぜビジネスマナーが重要なのかを学ぶことができました。
ビジネスコミュニケーションに関しても、普段心がけてはいるものの、なかなか実践できていない点に気づくことができたり、
より伝わりやすいポイントを知ることができました。
の引き出し方にもコツがあることが新たな気付きでした。
2年目となり、後輩社員が抱えている悩み事を聞いて解決してあげたいという気持ちはあるものの、本音を引き出す難しさを感じていました。
研修の中で「会話のゴールを設定しないこと」や「相手の言葉を引用して次の質問を展開すること」を学んだので、
実際のミーティングや面談でも実践し、後輩にとって悩みや疑問を相談したいと思えるような社員になりたいです。
今年度の研修では新潟の新入社員も参加し
新入社員全員がが同じゴールに向かって課題をこなしていきました。
研修の序盤では慣れないこともありワークでは不安な表情が見られましたが
研修を終えた新入社員たちの顔は凛々しく、また一つステップアップしてくれたと信じています。
新入社員にも、一社会人としてのビジネスマナーはもちろん、周囲への想像力を働かせながら
一人前の社員として成長していってほしいと思います。
最後に研修を行っていただいた講師の方と写真を撮影しました。
目指しているもの、これまでの歩み、事業内容、社内文化など
弊社のすべてをコンパクトにまとめたスライドです。
ご応募の前に是非御覧ください。
4年連続で新卒採用しハイアットリージェンシー横浜にて新卒社員4名を迎える入社式を開催いたしました
Read more「転職先にバリューファーストを選んだ理由」新潟オフィスのマーケティング担当者二人にインタビュー
Read more22年入社メンバーに未経験からどのように知識を身に付け、ひとつのWebメディア運営を任されるようになったのかを話してもらいました。
Read more幅広いマーケティング力がつく!未経験から始まるあなただけのマーケターストーリーを作りませんか
Read more私たち、Webマーケターの仕事は、私たちが運営しているクレジットカードや投資、転職に関するWebメディアへ、 より多くの優良な見込客を増やすための施策を考え、実行することです。
Read more2023年11月に弊社オフィスにて2024年度の内定者懇親会を開催した際の様子をお届けします
Read moreはじめての社会人経験をバリューファーストで過ごし卒業を決めたメンバーに、入社時のバリューファーストの印象や、この会社で何を学び、今後は何を目指すのかを話してもらいました。
Read more2023年4月1日、バリューファーストに3人の新入社員が入社いたしました。 昨年度同様に入社後の研修は講師をお招きしオフラインで実施いたしました。
Read moreWEBディレクターの仕事は、ユーザーが情報を求めるキーワードを入力したあとに、自社サイトを表示させ、より有益な情報を届けるように、仕掛けを作る事です。
Read moreデジタルマーケティングのバリューファースト、3年連続で新卒入社式をリアル開催!3年連続新卒採用を実施
Read more2022年4月1日、バリューファーストに2人の新入社員が入社いたしました。 入社後の研修では講師をお招きしオフラインで実施いたしました。
Read more