本記事では、初心者や忙しい方にもおすすめの投資法【ほったらかしでお手軽にできる投資】のメリット、デメリット、運用のコツなどを紹介しています。
これから手軽に投資を始めようと思っている方はぜひご覧ください。
サラリーマンや主婦の方は忙しい毎日を送っていると思います。ずっとチャートに張りついてデイトレなんて至難の業。
ここでは自動運用で利益を積み重ねていく運用方法を紹介します。
本記事を書いているぼくは資産運用に1,000万円以上つっこんでいます。
そんなぼくが研究した投資法を共有しています。
今回紹介する自動運用は仕事中や家事・育児の間でもいつのまにか利益が積み重なっていますよ。
今回は、ぼくが実際に身銭を切って投資した運用結果ものせているので、投資判断の参考にしてみてください。
タップできる目次
自動運用による投資とは?
その名の通り、自動で株式や債券、ETFなどを取引してくれる投資です。
投資の種類によっては繰り返し注文・決済を行い利益を積み重ねていくタイプのものもあれば、複数のETFに投資し自動でリバランス(※)をしてくれるものもあります。
投資をしてみたいけど、本業が忙しくなかなか時間が割けないと思っているあなた。
自分でほぼ何もすることなく、ほったらかしで投資ができる自動運用投資がおすすめです。
※資産配分の比率を定期的に計画どおりに修正すること。
AIとプロどっちにする?自動資産運用のロボアドバイザーに向いている人は?
自動で資産運用をしてくれる【ロボアドバイザー】は人工知能を使った投資【AI】を搭載していたり、【投資信託のプロ】が運用してくれたりします。
つまり向いているひととは、運用を誰かに任せて資産を増やしたい! ひとに向いています。
そのほか、投資をしたいけど時間がないひと、誰かに任せたいと思っているひと、何をしたらいいのかわからないひと、銘柄を選ぶことに興味を持てないひとにもおすすめ。
将来や10年後先に何をするかという想像を持った未来志向のひとにとっても、「その時が来たら使おう」思えるおすすめとなる資産運用法というわけです。
たとえば、SBI証券のSBIラップはAI投資コース(AI)と匠の運用コース(プロの人)の2つのコースがあって、SBI証券の口座開設後にSBIラップのコースを選んで資産の自動運用を始められます。
AI投資コースは多くの情報から解析されたデータをもとに運用できますし、匠の運用コースではプロの経験や知識を活かした運用となっています。
どちらも自動資産運用には変わりませんが、任せるひとがAIか人間なのかを選べるのです。さあ、どちらに運用を任せましょうか?
SBI証券の評判・メリット・デメリットを徹底解説【初心者向け最強のネット証券】
プロかAIで資産運用?ロボアドバイザーの5つのメリット
ここではこれから資産運用を任せたいロボアドバイザーのメリットについて紹介します。
投資がわからない人が【ボタンひとつで資産運用】を始められる
自動資産運用のサービスは、基本的にお金を入金して初回のみ購入、次回からは積み立てとして自分が決めた金額を毎月自動入金する流れで運用していきます。
つまり、証券口座を開設して入金後は、積み立て設定だけでスタートすることができるんです! なんとも簡単!
「代わりに投資をやってほしい」を実現! 操作の必要ほぼなし
積み立て設定をしたあとは、気になったときに運用内容を確認するだけです。
操作をすることといえば、入金の金額を変更する、解約するくらいで、それ以外は特に必要ありません。
喜怒哀楽の感情抜きで冷静な資産運用が可能
自分で投資をしながらの資産運用となると、つい「負けた」「勝った」といったマイナスとプラスを気にしがちです。
さっき売ればよかった。今が買い時だった。という言葉も出れば、怒ったり泣いたり、るんるんになったりして感情に流された投資をしてしまうこともあります。
でもロボアドバイザーを使えば、感情や気分に流されることなく、いつでも冷静に運用することができます。
10年・20年・30年以上先まで長期の運用が得意
資産運用は短期よりも長期運用が向いています。
毎月入金したお金をコツコツと年単位で運用することで、元金よりもプラスになった資産が期待できます。
参考画像:AI投資に期待できること|SBIラップ|SBI証券
新NISAもロボアドで活用できる
非課税で資産運用ができるとして、NISA(ニーサ)というフレーズをよく耳にするようになりました。
実は新NISAも自動資産運用として利用できるところもあります。
ウェルスナビのおまかせNISAはそのひとつ。
新NISAを始めたいけれど、知識もないしどう始めればいいのかさえ分からないというひとは、ウェルスナビを選んではじめてみるのもおすすめです。
「楽して稼ぐ」はありえない?ロボアドバイザーのデメリットについて
ロボアドバイザーはメリットばかりのサービスではなく、デメリットもあります。
デメリットを知ることで納得をして使っていけるようにもなるので、ページを飛ばさずに読んでいってください。
【利益薄】5年以上の長期運用がないと儲けを感じにくい
ロボアドバイザーは長期で利益を出すことに目標を持ち、計画を立てて自動運用していくため、6か月や1年、3年といったように短期の運用では利益が出ずらくなっています。
短期で運用して利益を得たいという方には不向きといえるでしょう。
【歴史浅い】ロボアドバイザー始まってまだ10年程度
ロボアドバイザーは、2011年くらいから始まり、歴史は浅いといえます。
歴史が浅い分、利用して大丈夫なのかと考えてしまう方もいることでしょう。
それでもウェルスナビのように、経験を活かしたロボアドバイザーを開発したところ、大手証券会社SBIが提供するSBIラップなどがあり利用者も増えています。
【1%の納得】運用手数料が必要
ロボアドバイザーは手数料(運用管理費用)が必要で、手数料は前月の分を運用しているお金の中から引き落とすようになっています。
請求書が来て支払う、口座から引き落としではなく、運用のなかで引かれていくので手間はありません。
ただSBI証券のAIラップは手数料が0.660%(年率・税込)、ウェルスナビは1.1%(年率・税込)とおおよそ1%と考えておくのがいいでしょう。
1.1%とみると高く感じてしまいますが、100万円を1年間運用したとしても、毎月916円の手数料です。
ロボアドバイザーに任せることで、プラスの儲けをえることができたとしても、ロボアドバイザーを使わずにいれば、手数料分が設けられたのかもしれない。と思うこともあります。
今ある利益はロボアドバイザーに任せたからであり、自身で運用していたら同じようにはならなかったともいえそうです。
自動運用は資産を預けて運用してもらうか、自分で運用するのか、手数料1%を納得できるか、できないかがカギになるでしょう。
はじめてのロボ投資で成功したい!比較するべき5つのポイント
ロボアドバイザーで投資をして自動運用をしてもらいたいと思ったら、次はどこに預けるのかを決めなければなりません。
そこでまず、自分が納得できる内容となっているのかを比較して選んでいきましょう。
比較ポイントは「運用実績」「運用手数料」「手間の少なさ」「最低投資資金額」「新NISA対応」の5つです。
ポイント1:運用実績
運用実績は運用の成績とも言え、資産を預ける側としては成績の良いところにお願いしたいところです。
比較をする場合は、気になるロボアドバイザーの名前と運用実績を検索すると月次レポートで確認することができます。
例えばウェルスナビでは下記のように、期間別で運用パフォーマンスを紹介していました。
画像参考/データで見るウェルスナビの資産運用
SBI証券のSBIラップ、楽天証券の楽ラップも運用実績を公開しているので申し込み前にチェックしておきましょう。
ポイント2:運用手数料
ロボアドバイザーは運用手数料が発生します。
サービス名 | 手数料 |
SBI証券 SBIラップ | AI投資コース/0.660% |
楽天証券 楽ラップ | 固定報酬型/最大0.715% |
ウェルスナビ | 1.1%/資産が3,000万円以上の部分は0.55% |
マネックス証券 ON COMPASS | 0.9775%程度 |
ROBOPRO | 1.10%/資産が3,000万円以上の部分は0.55% |
自動運用をする場合は「手数料」(運用報酬含む)が必要となります。
手数料が高ければいい、低ければいいということではなく、運用実勢や操作のしやすさなど自分で使いやすく管理しやすいところがおすすめです。表から各証券会社を検索できるようになっているので、各HPを見て自分に合うそうかなとチェックしておくのがおすすめです。
SBI証券の評判・メリット・デメリットを徹底解説【初心者向け最強のネット証券】
ポイント3:手間の少なさ
ロボアドバイザーには一任型と助言型があります。
一任型は入金後に売買する銘柄を選んでくれて、運用の見直しや調整など全部お任せで手間がありません。
助言型は商品や銘柄を提案してくれて、自分で銘柄を選んだり売買したりするタイプで、一任型よりも手間はかかります。
ウェルスナビや楽ラップは一任型で、投信工房は「このコースがあなたにあってますよ~。」という助言型になっています。
助言型は自分でコースを決めて運用する分、手数料が抑えられているのが特徴です!
投信工房は年率0.14%(税込0.16%)の信託報酬等のみで運用が可能。
ポイント4:最低投資金額
最低投資金額はそれぞれ異なります。
毎月500円から始めたい、3,000円から始めたいといった1万円以下で資産運用を始めたいときは最低投資金額は必ずチェックしてください!
「毎月5,000円でこの口座にしよう!」と簡単に決めて、いざ投資をしようと思ったら1万円からだったという失敗を回避しましょう。
サービス名 | 最低投資金額 |
SBI証券 SBIラップ | 1万円以上(1,000円単位) |
楽天証券 楽ラップ | 1万円 |
ウェルスナビ | 1万円 |
マネックス証券 ON COMPASS | 1,000円 |
ROBOPRO | 10万円(最低積み立て金額1万円から) |
ロボアドバイザーは1万円から10万円が多く、まとまった資金を資産運用にと利用しているのだろうと予想ができます。
まとまったお金はないけど、積み立てしていきたいひとは、1,000円から1万円以内で始められて、積み立てれるマネックス証券 ON COMPASSがおすすめです。
ポイント5:新NISA対応
ロボアドバイザーのなかには、新NISAに対応しているところ、していないところがあります。新NISA口座をこれから開設したいという方は、ロボアドバイザーで新NISAが使えるところ選び、そこで口座開設をしておくとスムーズでしょう。
サービス名 | 新NISA対応 |
SBI証券 SBIラップ | × ※商品により対応可能 |
楽天証券 らくらく投資 | 〇 |
ウェルスナビ | 〇 |
マネックス証券 ON COMPASS | 〇 |
ROBOPRO | × |
おすすめのロボアドバイザー2社
ここまでを読んだ方におすすめできるロボアドバイザーは、マネックス証券ON COMPASSとウェルスナビです。
上記の2つは新NISAが使えるうえ、マネックス証券は1,000円から、ウェルスナビは1万円からと始めやすいのが魅力です。どちらも運用コストは約1%ですが、手間のないロボアドバイザーによる自動資産運用であれば安心さがあります。
新NISAは別の証券で行って、ロボアド資産運用をとにかく始めたい方は、手数料の低いSBI証券SBIラップがおすすめです!
自動運用で投資ができる資産運用4選
ここからは自動運用ができる資産運用を紹介していきます。
ローリスクなものから順に紹介していますので、下に行けば行くほどリスクが高まります。ですが、それ以上にリターンが期待できる投資です…!
資産運用をこれからはじめる!という方はローリスクな投資から始めるのがベターですね。
▼今回紹介する投資
投資先 | リスク | 最低投資額 |
---|---|---|
株式投資(配当・優待) | 低 | 3万円 |
投資信託 | 低 | 100円 |
ロボアドバイザー | 低 | 10万円 |
自動売買FX | 中 | 10万円 |
ソーシャルレンディング | 中 | 1万円 |
株価指数CFD | 中 ※レバレッジによる | 10万円 |
【おすすめ自動運用1】株式投資(配当・優待)
個人投資家にとって最もメジャーな投資方法といえば「株式投資」が挙げられるでしょう。
配当や優待を実施している銘柄を買っておけば、毎年継続的にお金を生み出してくれます。
株価が変動することもありますが、基本的に買ったらあとはほったらかして運用することが可能です。
初心者おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
期待利回り | 3%〜7%(+株主優待) |
最低投資額 | 3万円~ |
特徴 | 配当金や株主優待を受け取れる |
SBI証券の評判・メリット・デメリットを徹底解説【初心者向け最強のネット証券】
株式投資で利益を上げる方法は3つあります。
①配当金を受け取る
株式投資の中でも最も初心者にお勧めできるのは、株を買った後は保有をし続けて、配当金を受け取ることです。
年間どのくらいの配当を受け取れるかは銘柄によって大きく異なります。
なるべく配当と株価が安定している銘柄を選ぶことで長期的にお金を生み出してくれる良い資産にすることができますよ。
銘柄 | 投資額 | 年間配当金(%) |
---|---|---|
JT | 452,900円 | 19,400円(4.28%) |
三菱UFJフィナンシャルG | 165,050円 | 5,000円(3.02%) |
ENEOSホールディングス | 78,240円 | 2,200円(2.81%) |
あおぞら銀行 | 238,650円 | 7,600円(3.18%) |
任天堂 | 879,700円 | 12,900円(1.46%) |
※2024年6月
72の法則(何年でお金が2倍になるか)に当てはめて考えて買うようにしてみてください。
72の法則は以下のように計算すると、複利運用で資産が2倍になるまでの年数を計算できます
72÷年率=資産が2倍になるまでの年数
定期預金では多くても年0.1%の金利しかつかない時代です。
株式投資は株の値動きがあるため定期預金よりもリスクが高いですが、仮に株価が下がったとしても保有し続ければ配当金を受け取り続けることができます。(もちろん株価が上がることもあります)
②株主優待を受け取る
銘柄によっては株主に優待を実施している場合があります。
生活に役立つものを受け取れる銘柄や、あなたの身近なお店で使えるものも多数ありますよ。
専門店 | ビックカメラ(約16万円の投資で年間3,000円の優待券) ヤマダHD(約5万円の投資で年間3,000円の優待券) ブックオフGHD(約16万円の投資で年間2,000円の買い物券) |
---|---|
スーパー | イオン(約35万円の投資で3%割引の優待カード) エコス(約23万円の投資で年間6,000円の優待券) |
商品券 | イオンモール(約19万円の投資で年間3,000円のギフトカード) 丸善CHIホールディングス(約3万円の投資で年間500円の図書券) オートバックスセブン(約15万円の投資で年間2,000円の商品券) |
食品 | ケンコーマヨネーズ(約18万円の投資で年間1,000円相当の食品) ハウス食品(約30万円の投資で年間2,000円相当の食品) イートアンドグループ(約20万円の投資で年間3,000円相当の食品) |
食事券 | ペッパーフードサービス(約6.5万円の投資で年間2,000円の食事券) すかいらーくHD(約22万円の投資で年間4,000円の食事券) 吉野家HLDG(約30万円の投資で年間4,000円の食事券) |
※2024年6月
③貸株金利を受け取る
自分が保有している株を証券会社へ貸し出し、その見返りとして金利を受け取ることもできます。
多くの場合、貸株金利は年0.1%と定期預金並みですが、配当や優待に加えて受け取ることができるので、ぜひ利用するべきでしょう。
④売買益を狙う(上級者向け)
株を買った時よりも売った時の価格が高ければ、その分売買益を受け取ることができます。
ただし、多くの売買益を得ようとして頻繁に売買を繰り返すと、逆に損してしまうということも多々あります。
初心者が株へ投資する場合は、相当のことがない限り一度買ったら保有し続けることがおすすめです。
初心者の株式投資を失敗させたくないときの2つのコツ
株式を始めてみたいと思っても失敗が怖い! そんなときはこの2つのコツを利用しておこう。
株式投資は非課税で運用する
通常、投資で得た利益に対して20.315%の税金がかかります。
しかし、株式投資と投資信託に限っては「NISA口座」を開設することによって非課税で運用することが可能です。
20.315%分の利益が丸々もらえるので、ぜひ利用しましょう。
手数料が安い証券口座3つ比較してから利用する
どの証券会社で株を買っても受け取れる配当や優待は変わりません。
それならば、なるべく手数料の安い証券会社で株を購入したいですよね。
最近はネット証券会社間で手数料の値下げ競争が加速しています。
「1日○○万円までなら手数料無料」という証券会社も増えていますので、ぜひ手数料をかけずに株を売買できる口座を選びましょう。
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
手数料無料の 売買額 |
1日100万円まで | 1日100万円まで | – |
NISA対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
使用できるポイント | Tポイント | 楽天ポイント | マネックスポイント |
取引可能時間 | 8:20~16:00 16:30~23:59 |
8:20~16:30 16:30~23:59 |
24時間取引可能 |
【おすすめ自動運用2】ウェルスナビ
少額・ローリスクで始める場合はロボアドバイザーのウェルスナビがいいですね。
ウェルスナビは、資産運用アルゴリズムで自動的に最適な投資をしてくれるので、本当になにもすることがありません。
リバランスも自動でやってくれますので、やることと言えば毎月の積立金額を用意するだけ。
【10万円ではじめるなら】
10万円あればロボアドバイザーのウェルスナビですね。
運用して20ヶ月以上経過してますが、小規模なマイナスはあれどほとんどの期間は+5%以上のリターンを得ています。 pic.twitter.com/tJ6q0DHTuI— のがたか★夏休み (@noggylog) June 19, 2018
ロボアドバイザーの中でもウェルスナビが業界トップでもっともおすすめです。
10万円以上投資できる方ウェルスナビ一択。運用結果も右肩上がりで、評価も非常に高いロボアドバイザーです。
稀に小規模のマイナスは発生しますが、基本的には年利5%程度で推移しています。
最新実績とメリット・デメリットはウェルスナビ(Wealthnavi)の実績・評判で解説していますのでぜひご覧ください。
リバランスも自動で行ってくれ、状況が悪いときには現金保有率を高め運用実績の下落を防いでくれます。
ウェルスナビはスマホアプリもあり、スマホでも手軽に始められますよ。
ロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザー(以下、ロボアド)とは web上でいくつかの質問に答えることで、コンピュータが自動でその人に向けた最適なポートフォリオを組み資産運用のサポートを行うサービスである。ロボアドにはポートフォリオの提示を行うアドバイス型とポートフォリオの提示から資産運用まで自動で行う投資一任運用型がある。
【おすすめ自動運用3】投資信託積立
まずは投資信託が無難で安定しているのでおすすめです。(基本的に積み立てて放置するだけ。)
その中でも楽天スーパーポイントで運用できる楽天ポイント投資からはじめるのがベター。
楽天ポイント投資とは楽天市場で買い物したときなどに付与されるポイント。そのポイントで投資信託が買えてしまうのです。
つまり、自分の持ち出しているお金はゼロ。リスクゼロで投資が可能です…!
楽天ポイント投資は、【実績公開】楽天スーパーポイントで投資信託 | メリット・デメリットをレビューで詳しく説明していますのでぜひご覧ください…!
マジでやっておいて損はない投資です…!
【おすすめ自動運用4】ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングも投資した後は特になにもやる必要はなくほったらかしが可能です。
2018年末から2019年にかけて投資家にとっても安心の新しい会社が事業を展開。
その中でもおすすめはクラウドバンクとFunds(ファンズ )です。
両者とも最終的な「投資先が見える」という今までのソーシャルレンディングになかった特徴を持ち合わせています。
クラウドバンクはこれまで回収率100%
おすすめPOINT!
- これまで回収率100%の確固たる実績
- 短期・長期幅広くファンドが展開
- 投資先も多く分散可能
ソーシャルレンディングの中で、もっともおすすめなのはクラウドバンクです。
なんといっても運営開始から5年間、回収率100%の実績がすべてを表しています。
さらに、投資のしやすさは抜群で、案件豊富、いつでも投資ができる状況です。
とても洗練されたデザインで、募集画面や管理画面も迷うことなく使うことができ、全体的にファンドは多く他の事業者にはあまりない「期間の短いファンド」が豊富です。
期間が短くとも利回りは、5%以上でとても優秀。募集中のファンドでも5%は超えてきますね。
※クラウドバンクグループの金田社長に取材にも行ってお話を聞いています。
特に絶対に回収する!という意識と保全に対しての姿勢は注目です。
https://valuefirst.co.jp/30dai/crowdbank_1year
https://valuefirst.co.jp/30dai/crowdbank-interview
Funds(ファンズ)
2019年1月にリリースされた貸付投資 Funds(ファンズ )に注目しています。
Fundsの投資先は、『上場企業』や『監査法人が監査をしている会社』などが募集する組成ファンドに投資する仕組みとなっています。
投資先は明確、透明性が高い案件で投資家としての最大のデメリットが払拭されています。
どこに投資しているかわかるというのはソーシャルレンディング会社にはないメリットなので、その点では他の会社に比べて超メリットです。
しかも、なんと、1円(!)から投資可能…!これは驚きです。
「とりあえずお試し」というやり方もできますね。少額ですが1発目の案件には投資しています。
Funds(ファンズ)は、Funds(ファンズ)メリット・デメリット!貸付ファンドでコツコツ資産運用で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
https://valuefirst.co.jp/30dai/funds-osusume
そして、ソーシャルレンディングは分散投資が超重要です!
ひとつの会社に多額のお金を入れることはおすすめしません。ソーシャルレンディング会社の破綻リスクがあるため最低でも2つ以上の業者を利用すること推奨です。
他のソーシャルレンディング会社は、おすすめのソーシャルレンディング5選をあわせてご覧くださいね。
https://valuefirst.co.jp/30dai/sl-hikaku
ロボアドバイザーの手数料はコスパがいい?その理由
なんて思いますよね。
でも自分ではできっこないリバランスによる運用を任せきっりでやってくれて、この手数料です。
自分でやるとあれこれ時間がとられたり、勉強したりしなくてはいけないですが、それも必要なし。自分の時間ほど高価なものはないのではないでしょうか。
代わりに運用してくれる安心感があるからこその手数料なので、理解できるならばロボアドバイザーがおすすめですし、やっぱり手数料が気になるというひとは、楽天証券の投資信託がいいかなと思いますね。
ロボアドバイザーのコスパがいい理由を2つ挙げてみます。
理由1:【月々1万円からOK】少額投資でスタートできる
ウェルスナビをはじめ、多くのロボアドバイザーが10万円スタートでしたが、時代も変わり「少額でコツコツ」が主流となっている今!1万円の投資からスタートできるところが増えてきました。
楽天証券の楽ラップもSBIラップも今は1万円からです。
理由2:【手間なし】リバランス(変動修正)が自動化
資産運用では資産の組み合わせ(ポートフォリオ)が何よりも大事なんです!
ポートフォリオはほったらかしで運用していくと間違いなく組み合わせの比率が崩れてしまいます。
例えば現在は上記のようにバランスの取れた資産の組み合わせだったとしても、
ほったらかしで3年経つとバランスが崩れてしまいます。
これを手動となると上級者のレベルが必要になるのですが、ロボアドバイザーは自動でバランスが崩れないように調整しながら運用してくれるのです。
やっぱりこれ!【ほったらしが可能】となるコスパのよさ
2つの理由からロボアド運用はコスパがいい、もしくはコスパ通りの働きといえます。
昔は10万円以上からだったものも、今はマネックス証券のように1,000円から始められるものから1万円から始められるという資金のハードルが低くなりました。
そして自動で行ってくれるリバランスの働きを考えれば、まかせっきりにしたい人にはおすすめの投資となるでしょう。
では逆にロボアドバイザーが向かない人はどんなひとなのか?見ていきましょう!
始める前に確認!ロボアドバイザーが向いていない人は?
以下の見出しに当てはまるひとは、ロボアドバイザーが向いていない可能性があります。
利用するかしないかをよく見極めておきましょう。
手数料を抑えられる手動の投資信託に魅力を感じているひと
信託報酬を含む手数料をできるだけ抑える、自分で銘柄や商品を選んでいきたいというひとには残念ながら向いていません。
なぜならロボアドバイザーは、商品選びから運用まですべて自動だからです。
知識を重ねて運用していきたいひと
この商品にはこんな特徴があるんだ。この注文方法はこういったときに有効だ!と投資の知識を重ねながら利益を狙っていきたいひとは、ロボアドではなく投資信託や株取引が向いていると思われます。
ロボアドバイザーやAIを信じきれないひと
ロボアドやAIを信じきれない、疑ってはイライラしてストレスをためてしまうというひとにも向いていないと思います。
ロボアドは基本的にほったらかしなので、信用してお任せしますよというひとにおすすめです。
短期運用をしたいひと
ロボアドバイザーによる資産運用は5年、10年と長期運用をすることで資産を増やしていくため、すぐに売買したいといった短期運用には不向きです。
ロボアドバイザーの始め方は?そのあとの運用はどうすべき?
ロボアドバイザーによる資産運用を始めたくなったら、今こそが始め時です!
ここからはSBI証券のSBIラップを例に紹介しています。
無料診断でリスク許容度を決める
ロボアドバイザーによる資産運用では投資前に、無料の診断によってリスク許容度を決める質問が用意されています。質問に答えていくと下記のような運用が表示され、そのなかでもあなたにはこのリスクがピッタリですよと教えてくれるのです。
- 守りを固めながら少しずつ攻める
- 守りも攻めもバランスよく
- 守りは手薄して攻めをガンガン行う
コースを選んだら入金してスタートという流れが基本ですが、SBIラップにはこの質問がありません。
つまり口座開設後、SBIラップを選択して入金すればスタートとなっています。
このスムーズさもSBIラップの特徴となっています。
証券口座の開設
STEP1 SBI証券総合口座の開設
STEP2 SBIラップの申し込みと契約手続き
STEP3 注文・購入
SBIラップに申し込み後、SBIラップを利用できるので、画面右上からメニューを開き、購入を選択していけば注文や購入が完了します。
この3ステップで完了です。
ロボアドバイザーは申し込み後、入金をして毎月の入金額をセットすればスタートとなるので、簡単に始めることができますよ!
やっぱり株式投資はおすすめ!
SBI証券がおすすめな3つの理由
- ローリスク・少額から始められる!
- 忙しい方にはぴったり!年数回配当や優待を受け取れる
- NISAを利用すれば非課税で運用可能!
毎日忙しいサラリーマンや主婦の方は、投資に割く時間はほとんどありませんよね…。
株式投資は、相場によって損失の可能性がありますが、それ以上にほったらかしで投資ができることが最大のメリットです。
忙しい方・これから資産運用を始める方にはぴったりのローリスク、そして少額から始められる点がポイントです。
長期的に運用することでリスク・リターンともに安定してきますので、早めの投資がおすすめです。
登録は無料。はじめようと思った今がチャンスです…!
SBI証券の評判・メリット・デメリットを徹底解説【初心者向け最強のネット証券】
まとめ:自動運用ができる投資4選
本業が忙しくなかなか投資に手が回せない方や、サラリーマン・主婦の方にもおすすめできるのが自動運用への投資です。
資産運用は実はカンタンで少額でも可能です。
2019年の現在、初心者でも手軽に始められるようになりました。
資産運用するのはまだ遅くはありません。始めるならこの記事を読んだ”今”です。
登録はすべて無料で今回紹介した資産運用が可能です。気軽にサクッとできるのでこの機会に始めてみましょう!
今、行動に移すことができれば将来の余裕のある暮らしにつながりますよ。
今回紹介した資産運用
初心者の資産運用ガイド
まず読む!! 10万円から始める初心者におすすめの投資先5選!
資産運用初心者におすすめの投資5選
右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介