つみたてNISA

“貯金”と”NISA”儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
投資初心者
今月もしっかり3万円貯金できた~。
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
のがたか
おっ!しっかり貯金しているんだね。でも今の時代貯金だけだと将来心配にならない?
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
投資初心者
えっ!?どういうこと?貯金だけしていてもダメっていうこと?
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
のがたか
そういうこと。今、新NISAやiDeCoなど様々な投資を国が推進しているけど、実際貯金とNISAを比べると20年後に500万円もの差が生まれるんだよ。
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
投資初心者
そうなのか。。でもNISAやiDeCoも「投資」でしょ?投資に回すお金なんてないよ。。。
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
のがたか
大丈夫!今、毎月回している貯金額からでも大きな差が出てくるんだよ!
ここからは、「貯金」と「NISA」を比較したときの将来の差について解説していくよ。

「貯金」と「NISA」の違い

当たり前だと思ってても意外と知らない貯金について改めておさらい!

まず、資産を増やすためにできることと考えると「貯金」が考えられます。

貯金の中でも特に多いのが銀行に預ける預金で、 元本が保障されていることが一番のメリットです。
また、預け先金融機関が倒産しても、預金保険制度により元本1,000万円とその利子まで保護されています。

貯金のデメリット

ついつい使ってしまう

いつでも気軽に引き出せるので使ってしまう傾向にあります。

金利が低く、ほとんど増えない

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

日本の家計金融資産(約1,700兆円)の52%(約900兆円)が現金預金となっています。

米英と比較して株式・投信等の割合が低いため、運用による増加が見込めず、家計金融資産の伸びが低いのが特徴です。

米国では、投資に対する税制優遇などの対策により、株式・投資信託を含めたバランスのとれた資産配分がなされているため、老後までに金融資産が運用益により大きく増加している傾向が見られます。

若いときには実感がないかもしれませんが、預貯金にずっと置いている人は、40代50代になってくると、コツコツ投資している人と比べて大きく資産の伸びが異なってくる可能性があります。

 

「NISA」とは?どんな制度?

NISAとは、投資信託、株式等で得られる売却益、配当金、分配金にかかる20.315%の税金が非課税になる制度です。

2024年1月より、これまでのNISAから利用限度額や非課税期間が大幅に改良された新NISAがスタートしました。

新NISA 旧NISA
一般NISA つみたてNISA
最大利用可能額 1,800万円 600万円 800万円
年間投資上限額 360万円 120万円 40万円
非課税期間 無期限 5年間 20年間
実施期間 2024年から恒久化 2023年まで

 「新NISA」で何が変わった?

年間投資上限額の引き上げ

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

旧NISAではつみたてNISAが年間40万円、一般NISAが年間40万円でしたが、新NISAでは、つみたて投資枠で年間120万円成長投資枠で年間240万円まで上限が引き上げられました。

さらに、旧NISAではどちらかを選択する必要がありましたが、2024年からは併用が可能になり、年間360万円まで投資できるようになりました。

新NISAの非課税期間は無期限!ずっと税金がかからず運用できる

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

旧NISAでは一般NISAで5年、つみたてNISAで20年の非課税期間が設けられていましたが、新NISAではこれを撤廃。無期限で非課税となりました。

投資対象商品はつみたてNISAや一般NISAとほぼ変わらない

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

新NISAでは旧NISAで投資できる商品とほぼ変わらずに国内株、米国株、投資信託などに投資することができます。

 

NISAと貯金、違いは?

「貯金」と「NISA」の違いは、ずばり「元本保障があるかどうか」「利回り」「税金」です。

貯金は元本が保障されており、いつ引き出しても元本が割れることはありませんが、定期預金の利回りは0.01%(参考:三菱UFJ銀行『スーパー定期10年』)と非常に低くなっています。

一方、NISAが投資対象とする投資信託や株は、毎営業日価格が変動するため、運用成果やその時々により元本が割れてしまう可能性がありますが、国内株式で運用する投資信託の平均利回りは20年で3~4%と運用益を得られる可能性が期待できます。

さらに、税金面では、定期預金が利息に20.315%課税されるのに対して、NISAなら分配金と売却益が20年間非課税となります。

貯金とNISAの違いを比較

貯金 NISA
元本保障 あり なし
課税 20.315% 無期限で非課税
目的 資金を貯める 資金を育てる
利回り(年間) 約0.005% 約2~8%
20年後の利益(月3万円積立) +約1400円 +約164万円~+約1,047万円

NISAにおすすめの口座3社比較

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
楽天証券
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
SBI証券
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
ウェルスナビ
積立投資枠対応商品数 ※1 223本 211本 非公開
手数料無料の投資信託本数 ※1 2,574本 2,578本 取引ごとの手数料なし
NISA口座開設数 ※1 524万 476万 非公開
最低積立金額 100円 100円 1万円
積立頻度 毎日・毎週・毎月 毎日・毎週・毎月 1ヶ月に最大5日選択可能
相性のいいクレジットカード 楽天カード 三井住友カード イオンカード
ポイント投資 楽天ポイントで可能 Vポイントで可能 なし
投信保有のポイント還元率 ※1 一部銘柄で
最大0.0561%
一部銘柄で
最大0.15%
なし

※1:2024年6月現在

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に>>楽天証券公式サイトはこちら

 
投資信託・つみたてNISAならポイント投資の楽天証券!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

>>SBI証券公式サイトはこちら

 
株式投資ならSBI証券!

※無料登録OK。5分程度で完了します。 

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に当サイト限定キャンペーン実施中!

※無料登録OK。5分程度で完了します。

>>ウェルスナビ 公式サイトはこちら

 

NISAの5つの魅力

①運用益が非課税

貯金はもちろん、通常投資信託などの金融商品に投資すると利益に対して、20.315%課税されます。
ところが、NISAで投資すれば、投資信託の運用による分配金や売却益の利益が非課税になります。
具体的には、投資信託を平均買付単価1万円で100万円分買付し、売却時に120万円で売却したとします。利益は20万円となります。

  • 課税された場合

運用益10万円
税金20%で2万円の税金を納めます。

つまり利益のトータルは「80,000円

  • NISA口座での投資の場合

運用益10万円
税金0%

つまり利益のトータルは「100,000円

NISA口座を利用すると税金がかかりませんので、ダイレクトに利益を手にすることができるのです。

②少額から投資可能

ネット専業証券ならほとんどの会社が100円からと少額から買付可能なため、気軽に投資を始めることができます。

さらに、楽天証券なら新NISA口座での楽天ポイントからの自動充当が可能なので、ポイントで投資を始めることもできます。

③分散投資によるリスク低減ができ、
預金金利を大きく上回る利回り

以下は投資信託の20年運用した際の平均利回りの数値になります。投資は長期運用するほど安定して、大きな利益を得ることができます。

投資信託平均利回り(20年)
平均利回り
国内株式 3~4%
全世界株式 5~6%
先進国株式 5~6%
新興国株式 8~9%

 

「貯金」と「NISA」のお金の増え方をシミュレーション!

「貯金」「NISA」で20年後、30年後には運用による大きな違いが出てくると考えられます。
では具体的にどのくらい違ってくるのか、運用期間20年間で月々3万円を運用した場合の利益を検証してみましょう。

毎月3万円のつみたて (元本720万円)
預金方法
(利回り)
5年後 10年後 20年後
たんす預金
(0%)
180万円 360万円 720万円
普通預金
(0.001%)
180万44円 360万179円 720万717円
定期預金
(0.01%)
180万443円 360万1,786円 720万7,175円
NISA
(3%)
約194万円 約419万円 約985万円
NISA
(5%)
約204万円 約466万円 約1,233万円

貯金とNISAの積立シミュレーション

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

「NISA」は、20年後には「貯金」より500万円以上も運用益が違ってきます。これは、30年でコツコツ投資を始めた方と、NISAを知らずに貯金にほったらかしにしておくのとの大きな違いといえます。
ただし、 投資信託は元本保障されていないため可能な限り長期運用することが利回りを上げるコツです。

 

新NISAでも特におすすめは楽天証券!

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
楽天証券
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
SBI証券
"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に
ウェルスナビ
積立投資枠対応商品数 ※1 223本 211本 非公開
手数料無料の投資信託本数 ※1 2,574本 2,578本 取引ごとの手数料なし
NISA口座開設数 ※1 524万 476万 非公開
最低積立金額 100円 100円 1万円
積立頻度 毎日・毎週・毎月 毎日・毎週・毎月 1ヶ月に最大5日選択可能
相性のいいクレジットカード 楽天カード 三井住友カード イオンカード
ポイント投資 楽天ポイントで可能 Vポイントで可能 なし
投信保有のポイント還元率 ※1 一部銘柄で
最大0.0561%
一部銘柄で
最大0.15%
なし

※1:2024年6月現在

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に>>楽天証券公式サイトはこちら

 
投資信託・つみたてNISAならポイント投資の楽天証券!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に

>>SBI証券公式サイトはこちら

 
株式投資ならSBI証券!

※無料登録OK。5分程度で完了します。 

"貯金"と"NISA"儲かるのはどっち? 毎月3万円のつみたてが20年後にその差は500万円に当サイト限定キャンペーン実施中!

※無料登録OK。5分程度で完了します。

>>ウェルスナビ 公式サイトはこちら

 資産運用初心者におすすめの投資5選

POINT


右も左もわからない投資
初心者にやさしく解説!

ほったらかしでOK!運用したらやることなし!

当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介

 

\ マンガの続きを読む />> おすすめ投資5選

関連記事を読んでみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。