投資詐欺はポイントを押さえればわかるようになりますよ!
今回は投資詐欺について解説します。
残念なことに、投資詐欺は年々増加傾向にあります。
億り人なる造語を生み出した仮想通貨、知識ゼロでも資産運用ができるソーシャルレンディング。
これまで投資に興味の無かった方が、どんどん参入しやすくなっているのも理由の一つ。
そして、その方々が口八丁でだまされているものもあれば、投資会社が組織的に詐欺をおこなっているものもあります。
投資詐欺が巧妙化している部分はありますが、よーく見ると「これは詐欺なのでは?」とお思える点も。
今回は、投資詐欺に合わないようにポイントをおさえていきましょう!
資金はまだ少ないのでやりませんが、大丈夫な話なんでしょうか?
投資詐欺を見分けるポイントを確認していきましょう!
タップできる目次
投資詐欺とは
投資全般における詐欺のことを投資詐欺と呼びます。
と言っても、投資詐欺が起こるのは主に以下の5つ。
- 株式投資
- 投資信託
- 不動産投資
- 仮想通貨
- FX
上場前の株の買付を持ち掛けたり、玄人でも難しいワンルームマンション投資。
被害総額は少額のものから億を超えるものまで様々です。
ターゲットは大人の投資家にとどまらず、昨今では中高生を狙った投資マルチ詐欺なるものも報告されています。
被害総額も上がり続けている中、なぜ取り締まらないのか言うと、投資詐欺が起こる→取締・監視が強化される→さらに隙間を狙う詐欺が生まれるというイタチごっこだからです。
政府の対応を待っていては遅すぎます。
主な投資詐欺
主な投資詐欺がこちら。
- 金融商品取引法違反(証券取引法違反)
- 出資法違反
- 詐欺罪
さらに細分化すると、いくつかあるので詳しく見てみましょう。
詐欺①金融商品取引法違反(証券取引法違反)
金融商品取引法とは、有価証券の発行・売買について定めた法律です。
1948年に制定された「証券取引法」がもとになっていて、別の法律で守られていた金融先物取引法と一つになり、金融商品取引法が生まれました。
経済の健全な発展および投資者の保護を目的に制定されているのが特徴です。
対象投資:
- 株 式
- 投資信託
- 債 権
- 投資ファンド
- 金融先物
これらの投資は金商法によって規制されています。
この法律に触れる主な取引は以下の3つです。
- インサイダー取引
- 損失補填
- 無登録営業
インサイダー取引(内部者取引)
上場企業の内部事情を知る人が、株価に大きく影響を与える重要なことを公表する前に、特定有価証券売買を実行することを指します。
たとえば、経営状態が良く右肩上がりだった上場企業A社。
じつは巨大な赤字をかかえており、粉飾決済をしていることをA会社の役員から聞かされました。
その事実が公表される前に、A会社の株が高値になったところで全てを売却。
その後、赤字を公表して株価は暴落……。
もし、インサイダー取引を認めてしまったら、企業内の情報知りたさに接待を設けたり、危害を加える投資家が出るかもしれませんね。
インサイダー取引は金融商品市場の信頼を損なう行為です。
近頃の有名な逮捕者では、日産の元会長カルロス・ゴーン氏があげられます。
彼の場合は、役員報酬として約100億円を受け取っていたにも関わず、財務局には半分の約50億円分しか報告しませんでした。
関東財務局に提出した有価証券報告書に虚偽の記載をしたとしての逮捕。
役員報酬の過小評価で金融商品取引法違反はまれなケースです。
損失補填(そんしつほてん)
損失補填とは、巨大な損失が発生した際に、どこからかお金を持ってきて穴埋めをすることを指します。
昨今ではあまり聞きませんが、バブルが崩壊した後の1990年代は多かったです。
証券会社が大手企業に対して、損失が生まれても損失を補填するという裏取引をしていたのです……。
とくに有名なのは、損失補填から殺人事件に発展した山一証券。
当時の山一証券は、日本を代表する証券会社であり、野村証券・大和証券・SMBC日興証券(事件当時は日興証券)に並ぶ存在でした。
しかし、バブル崩壊で発生した大口顧客の損失を、山一証券が補填していることが知られてしまいました。
損失を隠すために、山一証券は決算報告書も偽装し、粉飾決済に手を染める始末。
倒産後の1997年8月。山一証券の顧客相談室長の男性が何者かに刺され死亡。
同年の10月には、山一証券の代理人弁護士の妻が刺されて死亡しました。
金融商品の無登録営業
金融商品の売買は誰でもできるわけではありません。
販売だけでなく、勧誘や投資に関わる助言も、金融庁から金融商品取引業者として認められなければなりません。
金融庁に営業登録をせずに自動売買ソフトEAを売ったり、会員制で投資の受講料をもらうのは、おそらく投資顧問助言業違反に該当すると思われます。
投資の助言で人からお金をもらう場合は、500万円の営業保証金を払って金融庁に登録してください。
詐欺の撲滅と投資家保護の為に拡散お願いします🙇♂️
— 脱サラしたい系FXトレーダー ホッシー (@ukznsRYNs76e9Te) February 2, 2020
金融商品の無登録営業の確認は金融庁のサイトでできます。
無登録では大規模に営業できないため、投資家個人に組織的に営業をしていくことが確認されています。
例を上げると、1日目に「近いうちに上場するA会社の株を安く買いませんか?」と電話があり数日して違う人を装った人から、
「A会社の株を持っていませんか?あれば高く買うのですが…」と電話がきます。
おわかりですね?どちらの電話も同一の者たちがしています。
詐欺②出資法違反
投資家ひとりの資金では少額のため、複数人を集めて資金を大きくして運用をするやり方があります。
まっとうに運営されれば問題ありませんが、中にはありもしない高配当と、元本は保障されていると話を持ち掛けられることがあります。
最近あったのは、加工食品への出資目的で資金を集めたケフィア事業振興会の例。
約4万4千人に高配当で資金をつのりました。
しかし、集めた資金は別の出資者の配当にあてる自転車操業。
出資から半年後には10%前後の利益を上乗せして支払われるか、同等の価値の商品を受け取れるとしていました。
ところが、2017年頃から配当が遅延が発生。それから支払いが滞りました。
最近、ケフィア詐欺やKING巨額詐欺など、マスコミが報道してますが、私も娘も、友人から、権利収入の美味しい話しを聞かされました。もともと、お金儲けに興味ないので、客観的にしか聞いてませんが、やはり、ねずみ講方式で、子分を増やさない限り、儲けられないのが、明らか!騙されないぞ!😠👪
— スカーレットマザー (@scarlet12mom) February 14, 2019
詐欺③詐欺罪
詐欺罪とは、営利目的で人をだまして財物を交付させたり、財産上不法な利益を得る犯罪のこと。
財物(ざいぶつ)とは聞きなれない単語ですが、刑法上における専門用語で、財産の概念にあたります。
投資話を持ち掛け、勧誘している時点で金融商品の無登録営業にも当たる可能があります。
怪しい投資話…これだけは確認するチェック項目
いざやってきた投資話!だまされないためのチェックしましょう!
チェック項目:
- あなただけに紹介している
- 高金利もしくは毎月定額配当をうたっている
- 元本は保障されている
- 一口何万円と決まっている
- 人を紹介するとキャッシュバックを受けられる
- 何に投資をしているのかよくわからない
- 運営者情報が一切公表されていない
- 販売業者の会社・住所の実在性
- 販売業者が金融庁の認可を受けているのか
- 何を質問しても「必ず儲かる」と返ってくる
①あなただけに紹介をしている
そもそも、なぜあなた一人だけに投資話を持ちかけてきたのでしょうか?
良い商品なら大々的に投資家を集められるはずです。
それができないのは、ひとえに無登録営業だからなのではないでしょうか?
たとえ、本当に良い投資先だとしても、無登録営業の時点で法に抵触しています。
なぜ大々的に集めないのかを質問すると、良い人にだけ紹介したいからなど変な理由が返ってくることがしばしば。
信じないことが吉です!
②高金利もしくは毎月定額配当をうたっている
金利が低い時代に、高金利の投資話は魅力的!
しかし、投資の世界においてハイリターンはハイリスクな商品です。
また、運用状態には波があるにも関わらず、定額配当をするのはおかしいです。
定額配当として支払われているお金は、運用して得られたお金ではなく、他の投資家から得た投資資金なのではないでしょうか?
大手証券会社が取り扱っている商品の中には、毎月配当が得られるタイプがあります。
しかし、様々な名目で手数料をがっぽりと取られているので、手を出さない方がいい商品なことが多いです。
③元本は保障されている
投資には必ずリスクがあります。
元本保証は預金等を除いてあり得ません。
こちらも他の投資家から集めた資金が自転車創業的に使われているものと思われます。
④一口何万円と決まっている
いくらかかるのかわかりやすいのがこの手。
一定金額を支払わせて、そのお金を運用していくというもの。
過去には、数千万円を支払わせ、その内から配当金として数万円を振込み、半年ほどで連絡がとだえるという投資詐欺がありました。
元本保証とよくセットになっています。
⑤人を紹介するとキャッシュバックを受けられる
マルチ商法の手口です。
何十年も前から問題になっている手口ですが、途絶えず生き残っています。
紹介者AがBに紹介をしたとします。
Bは投資話に100万円投資しました。
すると、100万円のうち50万円が紹介者Aに支払われるのです。
⑥何に投資をしているのかよくわからない
馴染みのない言葉を並べ立てて、結局は何に投資をしているのかわからないものがあります。
金融機関で取り扱っている投資商品の中にもありますが、投資は中身をよく理解した上でやるべきです。
⑦⑧運営者情報が公表されていない、会社・住所の実在性
どのような理由でも、販売者情報が公開されていないのはおかしいです。
たとえパンフレットなどに住所の記載があっても、すぐに信用してはなりません。
会社が実在しているのか確認をしておきましょう。
場所が遠方なら、会社が入っているビルに、そのような会社が入居しているのか確認を取ることができます。
⑨販売業者が金融庁の認可を受けているのか
金融庁のブラックリストに名前がないか確認をしておきましょう。
Web上で検索をかけると、もしかすると過去のやり取りの形跡がヒットするかもしれません。
どんな人と関りがあったのか調べていくと、他の詐欺事件に関わった人物が出てくることがあります。
チェック項目⑩何を質問しても「必ず儲かる」と返ってくる
投資には必ず損失が出るリスクがあります。
絶対に儲かるは投資ではあり得ません。
詐欺かな?と思ったらまずは相談
持ち掛けられた投資が詐欺かなと思ったら、金融庁の「金融サービス利用者相談室」に相談をしましょう。
投資に詳しい相談員が、電話・メール・ファクシミリ・郵便とご希望の形で相談にのってくれます。
どのような相談でも無料です(別途通話料はかかります)。
投資詐欺の相談以外でも受け付けています。
投資の契約内容について確認などもできるので、投資で不明点があれば相談してみましょう。
【金融サービス利用者相談室】
電話受付時間:平日10時~17時
電話番号:0570-016811
※IP電話からは、03-5251-6811におかけください。
まとめ:投資詐欺に引っかからない!
年々、巧妙化していく投資詐欺。
投資においては、値割れの危険はないけど、利益が絶対にあるという話がきたら疑ってかかりましょう。
どのような投資でも、リスクはあります。
加えて、マルチ商法の投資詐欺に加担した場合、自分自身も訴えられる可能性が。
怪しい投資話には乗らないでおきましょう!
「じゃあ、なにから投資を始めたらいいかわからない…」
そんな初心者の方向けに、詐欺ではないおすすめの投資法をまとめています。
この記事を見てすぐやってみる!と思った方はぜひ以下の記事をご覧くださいね。
(自信を持って詐欺じゃないと言えますし、ぼくも実際に運用しています。)
初心者の資産運用ガイド
まず読む!! 10万円から始める初心者におすすめの投資先5選!
資産運用初心者におすすめの投資5選
右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介