証券会社

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

FOLIO(フォリオ)メリット・デメリットをレビュー!実績も公開【テーマ投資】
FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
テーマ型投資ってなに?流行ってるの?私みたいな女性が活躍してるところに投資してみたいな〜。デメリットとか注意点てある?レビューもして〜!
FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
のがたか
見てみましょう!

このような疑問に答えます。

本記事の内容:

  • これからテーマ型投資FOLIO(フォリオ)をはじめようと思ってる方向け
  • メリット・デメリットを解説
  • よくある質問や疑問点にも回答

本記事では、テーマ型投資を展開しているFOLIO(フォリオ)をレビューしていきます。

FOLIO(フォリオ)をこれから始める方向けに、運用実績を検証しつつメリット・デメリットも解説していきます。

タップできる目次

FOLIO(フォリオ)が1万円台から投資可能に!

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

これまでだいたい10万円〜だったFOLIO(フォリオ)のテーマ型投資が1万円台から可能になります…!

興味があって試しに使ってみたい方には朗報ですね。

1万円からテーマ型投資

投資可能テーマ:

  • シェアビジネス
  • 5Gフェーズ1
  • テーマパーク
  • アニメブーム
  • Pay和元年
  • AI最前線
  • 米国利下げ戦略

最低投資額のハードルの高さを感じていた人はこの機会にぜひ試してみることをおすすめします。

FOLIO(フォリオ):運用実績

これまでの運用実績をまとめています。

運用中のテーマは過去1万円で運用ができたミニテーマを運用しています。

最新!ミニテーマ運用8ヶ月目

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

運用実績

  • 原資:62,174円
  • 運用実績:+1,353円(+2.02%)

プラ転&今月で終了です!

これまでの資金をワンコイン投資に入れてみます。どんな動きなのか知りたい。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
LINEワンコイン投資の評判・メリット・デメリット完全ガイド!!【500円からはじめる】500円で投資ができるって本当?ワンコイン投資ってどんなものだろう?という方に、驚くほど簡単なLINEワンコイン投資のメリット・デメリットを解説しています。実際に運用した結果を完全公開!...

FOLIO:ミニテーマの推移

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】 FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

テーマ別のこれまでの実績推移です。

キャッシュレスはずっと調子が良いままでした。

国策にも関わってくるので長期的に見ても実績は好調に推移しそう。

2019年2月:通常テーマ購入(2/8)→売却(2/26)

  • 決済テーマ:もしバフェットが日本株を買ったら
  • 原資:103,818円
  • 評価損益:107,941円(+4,122円:+5.2%)

株式を持ち続けるのはあまり自分のスタイルに向いてないと思ったので、決済しました!

大体+5%出たら決済していくイメージです…!ということで、1発目は大成功!

FOLIO(フォリオ)でテーマを買うのは驚くほどカンタン!

テーマを買うときに非常に驚きました。まるでAmazonでお買い物するのと同じように気軽に投資ができます…!

▼買いたいテーマをカートに入れる(Amazonとほぼ一緒)

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

▼注文内容を確認して確定する(Amazonと一緒)

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】 こんな感じでカンタンにテーマに投資できますよ。

 

FOLIO(フォリオ)とは?

FOLIO(フォリオ)は、「AI(人工知能)」や「VR(仮想現実)」、「寿司」などのテーマに沿った企業に投資できる資産運用サービス(テーマ型投資)です。

FOLIO(フォリオ)はれっきとした金融庁に認められた証券会社で、独立系オンライン証券会社として10年ぶりに参入しました。

テーマ型投資は近年注目されている投資法で、テーマに沿った複数の企業に少額から投資できる注目のサービスです。

ワンクリック・少額から投資できるので、超初心者にはぴったりです。

サービス名 FOLIO(フォリオ)
運営会社 株式会社FOLIO
サービス開始時期 2017年11月
公式サイト https://folio-sec.com/

 

 

FOLIO(フォリオ)のメリット&デメリット

※FOLIO(フォリオ)のことがざっくりとわかる約2分の動画です。

それでは、FOLIO(フォリオ)のメリット・デメリットを確認しましょう。

メリット

  • 多種多様なテーマで投資できる
  • ワンクリック・少額からお手軽に投資できる(UIも優れている)
  • 4つの投資スタイルから選択できる
  • リバランスの提案・実施を自動でしてくれる

デメリット

  • 株主優待はもらえない場合がほとんどなのに、郵便物が多く届く
  • 投資したテーマがオワコンになると、共倒れする可能性がある

メリット①:多種多様なテーマで投資できる

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

※2020/3/4時点での実績

FOLIO(フォリオ)最大のメリットです。

すでに選定されているテーマを選ぶだけで投資が可能。

そのテーマは全部で60種類以上用意されていて、興味があるもの・運用実績が高いものなどを自分で選ぶことができます。

テーマには、「AI(人口知能)」、「温泉」、「子育てを楽しく」など多種多様です…!

公式情報をもとに運用実績が高いテーマをピックアップしてみました。(2019年12月27日時点)

1位:アニメブーム(セレクト)

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

直近1年で+46%以上の実績を残しているテーマが「アニメブーム(セレクト)」です。

このテーマの内訳は、東映アニメーション、タカラトミー、KADOKAWAなどの企業が含まれています。

第2位:セルフレジ

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】 FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

世の流れ的にもこれから大きな市場になっていくことが予想される「セルフレジ」

富士通フロンテック、パナソニックなど。

直近1年では+28%以上のリターンを得ています。

第3位:5Gフェーズ1

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】 FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

すでに注目度が高いですよね。

アンリツ、村田製作所などで構成されています。

直近1年でのリターンは+59%。十分すぎますねw

▼他にも、多くのテーマがありますよ。(一部、順不同)

半導体関連 コスプレ キャリアウーマン アンチエイジング
AI VR カジノ解禁 ガールズトレンド
ドローン テレビゲーム 働き方改革 お酒
サイバーセキュリティ 温泉 再生医療 お寿司
自動運転 世界シェアNO.1 ドラッグストア キャッシュリッチ
業界No.1 トップブランド 創業百年 鉄道

メリット②:ワンクリック・少額からお手軽に投資できる

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

超お手軽に投資が可能です。

先ほどのテーマを選ぶだけ = ワンクリックで投資をはじめることができます。

さらに、どのテーマも少額の約1万円から投資が可能。

これから資産運用をはじめてみたい初心者の方でも気軽に投資体験ができますよ。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】また、サイトのデザインも非常に優れていて直感で操作することができます。

今までの証券会社サイトとは全く異なり、おしゃれなネットショップかと思うほどです。購入、自分の資産状況などとてもわかりやすいですよ。

ぜひ一度公式サイトだけでも見てほしいのです…!

メリット③:4つの投資スタイルから選択できる

テーマごとに4つの投資スタイルが選択できます。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

4つの投資スタイル

  • バランス型:リスクとリターンのバランスをとった基本的な投資スタイル
  • ディフェンス型:銘柄の価格変動リスクをなるべき抑えることを狙う投資スタイル
  • グロース型:銘柄の成長率を重視し、企業の更なる成長を狙うスタイル
  • バリュー型:銘柄の割安さを重視し、将来的な割安の解消を狙う投資スタイル

投資スタイルごとに、投資銘柄の株数が異なります。(投資スタイルごとに過去実績も確認できる)

迷ったらバランス型でいいかなと思います。

メリット④:リバランスの提案・実施を自動でしてくれる

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】運用中のテーマごとに自動的に構成の調整(リバランス)の提案をしてくれます。

これは他のロボアドバイス機能がないテーマ投資にはできないサービスですね。

運用をしているとテーマ内の株価が変動し、テーマの構成が崩れていきます。

そこで、FOLIO(フォリオ)は崩れた構成を定期的に戻すことを促してくれるリバランス機能がついていて、提案に同意すると自動的にリバランスしてくれます…!

なので、どうしたらいいかよくわからない方にも超使いやすいサービスだと思います。

デメリット①:株主優待はもらえない場合がほとんど、なのに郵便物が多く届く

FOLIO(フォリオ)のテーマ型投資は、単元未満株(端数株)取引になるので、株主優待の基準に満たしていないことが多く、基本的にもらえないと考えていいと思います。

まあ、株主優待目当ての方はFOLIO(フォリオ)には投資しないと思うので…大丈夫かと。

ただその割には、企業の決算書などの郵便物が送られてくるそうです。

1テーマ10企業ほどに投資しているので、多くのテーマに投資している方は郵便ポストがあふれてしまいますね…。

(多くの企業は決算月が同じなので、時期によってはすごいことになりそう。)

記事にするくらいストレスになる方も…。

ぼく個人的にはあまり気にならないかなといった感じ。投資している企業の決算書に目を通すことは決して損ではないので勉強のために何社かは見てもいいかもですね。

デメリット②:投資したテーマがオワコンになると、共倒れする可能性がある

今注目を浴びている「VR(仮想現実)」や「ドローン」など伸長しているテーマ(業界)が、例えばですが、下火になった時に、テーマ全体で共倒れになる可能性があります。

個別株で分散投資していれば、その可能性は低くなるので、テーマ型投資のデメリットと言えます。

例えばドローンですが、ガチガチの規制がかかってしまえば一発でオワコン、ドローンテーマは総崩れしそうです。(そんなことはないと思いますが)

その辺は注意が必要ですね。

なので、長期投資というよりは、短期〜中期として考えた方がいいかもしれません。利確も大事ですね。

※こういった面から考えると、ロボアドバイザーやインデックス投資よりもリスクは高めですね。その分、多くのリターンを得られる可能性はあります。

補足①:配当金ももらえます

配当金を出している企業の株を保有していれば、配当金を受け取ることができます。

株数はそこまで多くないので、もらえる配当金も少ないですが(数百円レベル)もらえるものはもらっておきたいですよね…!

補足②:ロボアドバイザー機能もあります

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】FOLIO(フォリオ)はロボアドバイザー機能であるおまかせ投資もできます。

他のロボアドバイザーと同様に完全お任せで資産運用をしてくれます。

手数料は1%、少額(10万円)から、世界に分散投資と基本的な考え方はウェルスナビやテオなどと一緒ですね。

とはいえ、ウェルスナビ・テオよりも優位性があるかといったら少し微妙…。

おまかせ投資を徹底解説していますのであわせてご覧くださいね。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
おまかせ投資を徹底解説!メリット・デメリットまとめ!FOLIO(フォリオ)のロボアドってどうなの?テーマ型投資を展開しているFOLIO(フォリオ)のおまかせ投資(ロボアドバイザー)をはじめようと思ってる方向けにメリット・デメリットを解説とよくある質問や疑問点について回答しています。...

同じようなサービスと比較!(SBI証券:テーマキラー)

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

No.1ネット証券のSBI証券でも「テーマキラー」というサービスが展開されています。FOLIO(フォリオ)との違いはNISAが利用できます。非課税で運用が可能ですね。

とはいえ、ロボアドバイザー機能がないのでリバランス等は自動で行ってくれません…。

その点はFOLIO(フォリオ)に利点がありますね。

 

FOLIO(フォリオ)のよくある質問に解答

FOLIO(フォリオ)を使うにあたりよくある質問に回答します。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
気になるところ質問します!
  • 手数料はどのくらい?
  • スマホアプリはあるの?
  • 確定申告は必要?納税はどうしたらいい?
  • NISA・つみたてNISAには対応している?
  • フォリオが倒産したら預けてたお金はどうなる?
  • LINEスマート投資の関係は?
FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
のがたか
お答えします!

手数料はどのくらい?

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
気になるところ〜。

取引手数料は、(単元未満株取引として)業界最低水準の0.5%(税抜)です。

※最低取引手数料は50円。

なので、テーマ型投資はだいたい10万円で投資できるので、500円程度手数料が徴収されることになりますね。

投資信託のような運用手数料はかかりません。

出金手数料が1回300円かかります。

入金、口座管理料は無料です。

スマホアプリはあるの?

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
スマホでさっと買いたい!

スマホアプリに対応しています。

投資版Amazonのような設計で超簡単に投資をはじめることができますよ。

直感的に操作が可能で、女性に好まれるデザインです。

NISA・つみたてNISAには対応している?

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
非課税で運用したい!

残念ながら、非課税制度のNISA・つみたてNISAには非対応となっています。

ロボアドバイザーなども非対応なのでこの辺はしょうがないですね。

対応するにはハードルが高いんですかねぇ。

確定申告は必要?税金はどうしたらいい?

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
確定申告とかよくわかんないからなるべくやりたくない!

サラリーマンや主婦の方は利益が出たときの確定申告が不安な方もいるはずです。

FOLIO(フォリオ)は心配ありません。

口座開設(登録)するときに「特定口座(源泉徴収あり)」を選べば、すべてFOLIO(フォリオ)が税金の支払いまでやってくれるので、自分で確定申告をする必要はありません。

なお、税金は利益確定分の約20%かかると覚えておけばOKです。

倒産したら預けてたお金はどうなる?

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
潰れることはないと思うけど、過去に他の証券会社であったしね…。

日本投資者保護基金に加入しているので、1,000万円まではFOLIO(フォリオ)が倒産したとしても返金されます。

他の多くの金融機関(銀行や証券会社)と同様です。

なので、ほとんどの方は心配無用です。

LINEスマート投資の関係は?

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
LINEも同じようなサービス展開してるよね!

2018年10月に発表されたLINE上で投資ができるLINEスマート投資の基盤となっているのはFOLIO(フォリオ)のサービスです。

なので、LINEスマート投資でできることはFOLIO(フォリオ)で可能です。

LINEスマート投資はLINE上で運用できるようにカスタマイズされています。

>>LINEスマート投資のメリット・デメリットまとめ!【1万円から投資可能に】

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
LINEスマート投資のメリット・デメリット!1万円から投資可能なテーマ型投資LINEスマート投資は、手軽に自分の好きなテーマに投資出るテーマ型投資と呼ばれる投資手法です。これから始めようと思っている方向けに、実際に運用した結果を完全公開しています。そのほかにもLINEスマート投資のメリット・デメリットも解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。...

LINEスマート投資からはじめても結局はFOLIOの口座開設が必要なので、この記事をご覧になっている方はFOLIOでOKですよ。

FOLIO(フォリオ)と投資信託との比較

投資信託もFOLIOと同様に複数の金融商品を運用します。

FOLIOとの違いとして投資信託は、株式の他に、債権や金、不動産なども運用します。さらに、投資後は投資信託の運用会社がリバランスなどを行います。

FOLIO(フォリオ)は、企業のテーマでまとめているだけなので運用自体は投資家本人が運用していきます。

コストはかかりませんが、リバランス等は自分でする必要があります。

とはいえ、FOLIO(フォリオ)は最適な提案をしてくれますので安心ですよ。

コスト面では、FOLIOは自分で運用を行う代わりに、取引手数料のみですが、投資信託は手数料+信託報酬+信託財産留保額が発生します。

このような違いがあるので投資の際に検討してみて下さい。

 

FOLIO(フォリオ)の評判・口コミ

評判や口コミをまとめました。

運用実績

暴落後のタイミングで投資ができると、大きくプラスが取れていますね〜。

投資するタイミングも重要ですね…!

日経平均超えの高パフォーマンス!

タイミングとテーマによってインデックス投資よりも多くのリターンが得られる可能性もあります…!

とはいえ、当たり前ですがマイナスになることも。

株式全体の暴落はモロに運用実績に響きます…。またテーマの中の企業の株価が下がれば全体として下落してしまうので注意が必要です。

テーマ型投資ではなく、ロボアドも展開中です!

ロボアドもウェルスナビ、テオと比較しても悪くない選択となりそう。

LINEと提携!

LINE内で投資できるサービス「LINEスマート投資」としてLINE内でFOLIOのテーマ型投資が可能に!

現段階ではそこまでの話題にはなっていませんが、いずれかなり注目されるはず。

1万円から投資できるミニテーマがはじめるとのこと。

投資のハードルはかなり低いですね…!これならはじめての方でも投資体験ができますね。

実際にはじめる方も

TVCMもやっていたおかげで、口座開設者が爆増中だそうです…!(folioの方から聞きました。)

実際に運用開始する方も増えていってますね〜 ( ・ㅂ・)و ̑̑

いつでも投資できるようにとりあえず登録だけしておく人も多いですね。

ぼくもとりあえず登録しましたよ( ̄^ ̄)ゞ

サイトも口座開設通知もシンプル設計!

デザイン・UIが秀逸

女性に人気が出そうなかわいらしいデザインで、投資意欲があがります。笑

特にテーマを買うときは、ほぼAmazonと一緒…!

カートに入れ購入確認すれば、購入完了です。超お手軽に投資ができますよ。

特に投資は難しいと思っている方や、初心者の方にはカンタンに運用スタートができますね。

テーマを続々リリース!

テーマを続々とリリースしています。

多くのテーマで運用することが可能なのでぜひチェックしてみてください。

>>FOLIO(フォリオ)現在のテーマを見てみる

FOLIO(フォリオ)の評判・口コミまとめ

ここまでの口コミをまとめます。

  • タイミング・テーマにより成績が異なるものの、うまく行けば大幅プラスも可能
  • 口座開設する方、爆増中!2019年トレンドの投資法となるか
  • デザインが優秀。初心者にも直感的に操作可能

テーマ型投資は新しい投資です。

FOLIO(フォリオ)が今まで投資をしていなかった方・投資初心者の方にぜひ使ってほしいという方針の元、そのような方でもカンタンに運用ができるデザインとなっています。

直感的に操作できるデザインなのでぜひ一度触ってみてください。

とはいえ、カンタンすぎて何テーマを運用したくなっちゃうのが玉にキズw

2019年1月:FOLIO(フォリオ)のセミナーに参加しました!

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

FOLIO(フォリオ)は「もっと投資を身近に感じてほしい!まず投資初心者にはじめてほしい!」という思いからテーマ型投資を展開しています。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
投資初心者
自分の好きなテーマは応援したくなっちゃうね!

そして、セミナーで特に強調していたのが、リスクについて。

リターンを求めるにはやはりリスクをとることも必要ということを繰り返しお話されていました。

個人的に注目したのは、テーマ型投資の銘柄選定方法。

テーマ型投資のポートフォリオを決める際は、(当たり前ですが)いくつもの段階を経てポートフォリオを作成しているとのこと。

▼3つの段階のうちの最終段階の選定フロー

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

1番大事にしているのは流動性。流動性がない銘柄はどんなに有名でもスクリーニングしているとのこと。

AIも使いつつ、最後は投資のプロが分析した結果をもとにテーマ型投資をつくっています…!

 

2019年3月:FOLIO(フォリオ)に取材に行ってきました!

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

なんと!今度はFOLIOに取材に行くことができました。

テーマ型投資を中心に話題を深掘りしてきましたよ。

FOLIOの運用方法やおすすめテーマも聞いてきましたので、ぜひ【インタビュー】FOLIO(フォリオ)に取材敢行!テーマ型投資を深掘り!をご覧ください。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
のがたか
役に立つ内容が多い!
FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
【インタビュー】FOLIO(フォリオ)に取材敢行!テーマ型投資を深掘り!FOLIO(フォリオ)投資戦略部の部長である井上さん、マーケッターの山口さん、PRストラテジストの野水さんに取材を敢行!今回はテーマ型投資の話題を中心にお話をお伺いしました。テーマ型投資をすることでユーザーにどんなメリットがあるのかも紹介しています。...

 

FOLIO(フォリオ)の始め方(口座開設方法)

FOLIO(フォリオ)の口座開設方法を説明します。

ぶっちゃけ、超カンタン。ものの5分あれば完了です。

3ステップで始めることができます。カンタンすぎて誰でも迷うことなく始められますよ。

▼新機能「スマホで完結、本人確認」

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】郵送受け取りによる本人確認が不要になりました…!

より簡単に口座開設が可能です!

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】
のがたか
最短翌営業日には利用可能になっちゃいます!

FOLIO(フォリオ)の始め方3ステップ

  • 仮登録(1分)
  • 本登録(3分)
  • 本人確認書類の提出(1分)

公式サイトにアクセスして、口座登録を進めます。

  • STEP01
    仮登録 メールアドレスとパスワードを記入
    FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

    ※仮登録のメールが届くので文中に記載されているURLをタップ。

  • STEP02
    本登録
    FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

    先ほどのメールアドレスとパスワードでログインします。

  • STEP03
    同意事項を確認
    FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

    同意したらチェックを入れます。

  • STEP04
    本人情報の入力
    FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

    氏名・生年月日・性別を記入

  • STEP05
    連絡先の入力
    FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

    住所等を入力します。

  • STEP06
    本人確認書類の提出
    FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

    マイナンバーカードを提出します。以上で登録完了です。

    その後、2〜3営業日で郵便物が届くので受け取って口座開設完了です。

▼おしゃれな郵便物が届きます。(FOLIOではウェルカムレターと呼んでます)

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

 

 

FOLIO(フォリオ)の投資方法(テーマの買い方)

入金後、投資したいテーマを選択します。

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

投資スタイルを選択します。

  • バランス型:リスクとリターンのバランスをとった基本スタイル
  • ディフェンス型:価格変動リスクをなるべく抑えた投資スタイル
  • グロース型:成長性を重視、企業の成長を狙う投資スタイル
  • バリュー型:割安さ重視、割安の解消を狙う投資スタイル

カートに入れて購入すれば運用が開始されます。

めちゃくちゃカンタンですw

誰でも手軽に投資体験ができますね。

 

FOLIO(フォリオ)で手軽に少額でテーマ型投資

FOLIO(フォリオ)評判・メリット・デメリットをレビュー!8ヶ月運用した実績公開【テーマ投資】

個人的には、とてもおもしろい投資と思っていて、テーマ型というのはこれからはじめる初心者にもわかりやすく、少額・カンタンに投資ができるという点はかなり高評価です。

自分の興味のある・精通している分野ならなおさら投資してみようと思いますしね。

はじめての投資の選択肢のひとつとして考えてみてもいいですね。

超お手軽に投資できるので、例えば、友達とパフォーマンスを競う遊び感覚でもできそうです。(そう考えると少し高額ですが…。)

登録は無料なので興味ある方はぜひ!気軽にサクッと始めてみましょう!

 資産運用初心者におすすめの投資5選

POINT


右も左もわからない投資
初心者にやさしく解説!

ほったらかしでOK!運用したらやることなし!

当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介

 

\ マンガの続きを読む />> おすすめ投資5選

関連記事を読んでみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。