つみたてNISA

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
投資初心者
iDeco(イデコ)とつみたてNISAってどっちがいいんだろ?
【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
のがたか
お互いの特徴をよく確認!

今回はiDeco(イデコ)とつみたてNISAの違いを確認します。

どちらも税金対策・節税におすすめの制度として認知されていますが、「じゃあ実際どっちがおすすめなの?」という疑問。

今回は、イデコとつみたてNISAの違いを解説しつつ、どちらを選ぶべきか解説していきます。

どちらが良いとか悪いとこではなく、自分にあった制度を活用するのが重要です。

なんだったらどちらも使うことができますよ。

これからイデコやつみたてNISAを始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

iDeCo(イデコ)とは?

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

個人型確定拠出年金(iDeCo)は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度です。
この制度への加入は任意で、ご自分で申し込み、ご自分で掛金を拠出し、自らが運用方法を選び、掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受けることができます。
また、掛金、運用益、そして給付を受け取る時には、税制上の優遇措置が講じられています。国民年金や厚生年金と組み合わせることで、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法のひとつとしてご活用ください。

引用:iDeCo公式サイト

ざっくり言うと、

「現在の年金制度に不安・不満があったり、60歳以降もらえる年金以上に年金をもらいたい場合、自分で毎月積み立てして将来受け取る年金制度」

ということになります。

実際、年金制度はすでに破綻しているなんてことも言われたりして、受取が開始できる年齢もどんどん引き上げられるのは目に見えてます。

イデコのメリット・デメリット

主なメリット

  • 税金が安くなる(所得税・住民税が節税できる)
  • 運用利益や利息に税金がかからない(通常約20%)

主なデメリット

  • 60歳になるまで引き出せない(積立を停止することはできるが引き出せない)
  • 手数料がかかり続ける(積立停止中でもかかる)
  • 積立額を変えられるのは年1回だけ

最大のメリットは積み立てるだけで節税ができるという点。積立金(掛け金)が所得控除され税金が戻ってきます。

▼簡単なシミュレーション

  • サラリーマン 年収500万円
  • 妻・子供あり
  • 毎月の掛金23,000円(会社員が企業年金をしていない場合の限度額)
【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

上記の一般的なサラリーマン家庭のシミュレーションの場合、年間43,000円の節税ができます。

掛け金は年間で276,000円で税金として43,000円が節税になるので、利回りで言うと15%を超えているとてつもない数字になります。

iDeCoはメリットも多い反面、60歳まで引き出せない・解約できない、さらに言うと手数料はかかり続けるという厳しい条件(デメリット)が存在します。

使う人を選ぶ制度ですね。

 

つみたてNISA(積立NISA)とは?

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
投資初心者
つみたてNISA?

つみたてNISAは少額投資非課税制度という国によって決められた制度です。

つみたてNISA以外に一般NISAもあり、1人につきどちらか一方の口座を開設することができます。

つみたてNISA・一般NISA(少額投資非課税制度)とは?

利益に対して約20%かかる税金が非課税になる制度のことです。

日本に住む20歳以上の方が対象で、投資目的などに合わせて、「一般NISA」か「つみたてNISA」を選べます。

※毎年決まった非課税投資枠が設定されています。

そもそもつみたてNISAの前提として、取引方法は定期的に継続した買付け(積立)である必要があります。

カンタンにいうと、「積立投資専用のNISA」であると言えます。

つみたてNISAのメリット・デメリット

メリット

  • 運用利益や利息に税金がかからない(通常約20%)
  • 管理手数料等はかからない
  • いつでも売却できる

デメリット

  • 所得税・住民税は節税できない
  • 投資できる商品が限定されている

イデコと同様に、運用している商品の運用利益や利息は非買税の対象となります。

イデコでは可能だった、住民税や所得税の節税対象にはなりません…。

その反面、いつでも引き出しが可能です。イデコと比較すると大きなメリットとなります。

投資できる商品は投資信託やETFなどのあらかじめ決められた商品に限るという条件があります。

つみたてNISAはつみたてNISAとは?メリット・デメリットやおすすめ証券会社までゼロから解説!で詳しく解説しています。

おすすめファンドはこちら:つみたてNISAおすすめファンド5選!銘柄の選び方も解説

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
【2020】つみたてNISA(積立NISA)おすすめインデックスファンド5選【銘柄比較】つみたてNISA(積立NISA)を始めようと思っている方向けに、おすすめの投資信託5つを厳選しました。初心者の方でも扱いやすい2つのシリーズを紹介し、おすすめできる理由もお伝えします。...

 

イデコとつみたてNISA:比較

イデコとつみたてNISA、どちらも節税できる制度です。

共通点としては、投資した商品の運用益が非課税となるところ。

通常は、運用益の20.315%(所得税+住民税)が税金としてかかります。

ですが「イデコ」と「つみたてNISA」で運用すれば、税金ゼロで100%の利益を受け取れます。

年間10万円の利益が出たとすると、そのうち2万円は税金、手元に残るのは約8万円ということですね。

イデコとつみたてNISAの違い

iDeCo(イデコ) つみたてNISA
非課税投資枠 14万4000円〜81万6000円 40万円/年
非課税期間 60歳まで 最長20年間
非課税投資総額 運用益・所得税・住民税 運用益の最大800万円
対象商品 一部の投資信託、債権、預金など 一定の要件を備えた投資信託など
いつでも引き出し 不可 可能
途中解約 不可 可能

イデコ最大のメリットは所得税・住民税が節税になる点。

つまり、所得がない方・所得が低い方はイデコの恩恵を受けることができません。

その場合のメリットは運用益が非課税になる場合のみ。なのに60歳まで資金がロックされるという大きなデメリットを抱えなければいけません。

そんなときは、つみたてNISAが有利です。

つみたてNISAはイデコと同様に運用益は非課税なのに対し、いつでも引き出し可能・途中解約も可能です。余計な手数料もかかりません。

 

(参考)老後資金2,000万円

「老後資金2000万円不足問題」が話題になりました。ポイントは3つです。

  • 日本人の平均寿命は60歳⇒80歳まで伸びており今後は人生100年時代がくる
  • でも退職金や年金の金額は減っている
  • 豊かな老後を過ごすには年金と別に2,000万円がいる。

まず注意点として、大手メディアの報道で「年金がもらえないのでは?」と誤解している人も多いですが、「年金はもらえます」

この点は正しく理解しておきましょう。

では、老後資金2,000万円不足問題の具体的な内容を見てみます。

金融庁報告書の内容は?

老後資金2,000万円問題の発端は、2019年6月3日金融庁の審議会報告書が大きくニュースで取り上げられたのがきっかけです。

原文を見てみましょう。

▼問題となった文章

収入(年金)と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20 年で約1,300 万円、30 年で約2,000 万円の取崩しが必要になる。

引用:金融庁報告書

ざっくりいうと、

「年金だけだと毎月5万円たりない。65歳から95歳まで生きると30年間で2000万円が必要。=65歳までに2000万円を貯めておく必要がある。」

ということです。

老後資金2000万円の内訳

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
投資初心者
どんな暮らしを想定してるんだろう?
【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
のがたか
支出の内訳をもうすこし深堀しましょう。

金融庁が想定している老後の「収入と支出の内訳」は画像の通り。↓

▼家計調査に基づく収支想定

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

▼収支

(収入)21万円-(支出)26万円=-5万円

▼収入の内訳

項目 内訳
年金 19万円
その他(仕送りなど) 2万円

 

▼支出の内訳

項目 金額
食費 6.5万
住居費 1.3万
光熱費・水道 2万円
実用品 1.5万円
医療費 1.5万円
交通費 2.7万円
娯楽 2.5万円
その他消費 8万円

注目したいのは、

豪遊してるわけでもなく、最低限の暮らしを想定して5万円たりない

という事実です。

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
のがたか
娯楽は月2.5万円なので、週に5000円でギリギリ、1日だと700円しか使えません。

つまり金融庁の報告書が伝えたいのは、以下の注意喚起です。

年金があるから大丈夫だと思って、貯金をしない人は豊かな老後が送れません。

大手メディアの報道をみると「年金が破綻している」という勘違いをしやすいので正しく認識しておきましょう。

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
のがたか
もちろん年金受給年齢の引き上げや、年金が減っていくという事実もあるのですが(泣

では、ここからはどうやって2000万円を貯めていくかを解説していきます。

かなり具体的な方法まで踏み込んでお話しますので、お金を貯められるか不安な方はじっくりご覧になってください。

 

老後資金2,000万円を貯める3つの方法

結論はシンプルで、以下の3つ。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • 投資をする

とくに意識してほしいのは投資。

実際、収入を増やしたり支出を減らしたりは多くの方は実践している内容ですよね。

ただし、投資については抵抗がある人が多い印象です。

事実、日本人の投資への意識はかなり低い。

▼日本と米国の家計金融資産の違い

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

出典:金融庁 平成28事務年度 金融レポート

日本では家計金融資産の51.7%を現金・預金が占めていて、株式などの運用資産は18.6%のみ。
投資先進国である米国では、現金・預金は13.7%しかなく運用資産は46.2%にもなります。

たとえば30代の人が60歳までに2000万円を作ろうとすると、貯金の場合は月6万円必要ですが、年利5%で運用できたとすると月3万円の積立でOK。

▼資産運用と貯金の比較イメージ

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

このシミュレーションの場合、投資なら貯金とくらべて半分の積立金で2,000万円が作れます。

ちなみに2,000万円不足はあくまでも今の年金水準での話。

20代~30代の人は年金が

  • いつもらえるのか?
  • いくらもらえるのか?

上記がわからないのが実態です。

つまり将来にそなえる意味では貯金だけでは不十分。

資産運用も組み合わせて自分でお金を増やすチカラをつけておくことが大切です。

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
のがたか
将来に不安を抱えている今、この機会にぜひ資産運用を始めてみましょう!

では積立資金を作る方法と、おすすめの資産運用を紹介していきます。

老後資金2,000万円を貯めるオススメの資産運用

余裕資金が作れたら資産運用を始めましょう。

結論をいうと、おすすめは以下の2つ。

  • つみたてNISA(積立NISA)
  • iDeCo(イデコ = 確定拠出年金)

この2つを使うメリットは話してきた以下です。

  • 節税メリットが大きい
  • 積立投資なのでだれでも簡単にできる

やることはシンプルで毎月一定のお金を積み立てるだけです。

ようは貯金と同じ感覚で、お金を入れる先を銀行ではなく証券口座にするイメージですね。

これで年利5%はそこまで難しい話ではありません。(特にイデコは節税効果が大きいので5%は出やすい)

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?
投資初心者
これなら私でもできそう!

 

イデコ・つみたてNISAをおすすめする人・しない人

2つの制度は、いつお金を使うのか?どのようなことにお金を使うのか?

その辺の考えで使い分けるのがいいですね…!

例えばイデコを使うべき人は、

  • 「国民年金だけでは老後が不安…。」
  • 「節税しつつも老後資金を備えたい」
  • 「所得が多くお金が余っている方」

以上のような方が使うべき制度だと思っています。

前提として、イデコは個人型確定拠出年金、つまり自分専用の年金ということをまずは理解してください。

以下のような方はイデコに加入するのはおすすめできません。つみたてNISAを使うべきです。

  • 「老後より前に、10年後の住宅の購入を見据えてる」
  • 「子供の教育資金に積み立てたい」

特に一般的なサラリーマンの方は月々の収支が厳しいにもかかわらず無理してイデコをする必要はないと思います。

※ぼくの超個人的な意見ですが、60歳以降あまり動けないときにお金があってもうまく使えないんじゃないかと思っています。それであるならば体が元気なうちに自分の事業などに使いたい。その方が有益だと思っています。

イデコとつみたてNISAの併用も可能

とはいえ、「どちらも同じくらい大事だ!」という方もいらっしゃると思います。

そのような方は、実はどちらかではなく、どちらも併用することが可能です…!

イデコの最低積立額は5,000円、つみたてNISAは100円から可能です。思いの外、多くの資金は必要ないんですね。

 

まとめ:イデコとつみたてNISAどっちがいい?

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

イデコやつみたてNISAの使い分け、併用は個人の考え方による部分が非常に大きいです。

ぜひご自分の状況に合わせて選択してほしいです…!

誰かがお得と言ってるから…で決めるのはよくないですよ。

繰り返しになりますが、両者のメリット・デメリットはしっかり把握してください。

いざとなったときに引き出せない…。ということはあってほしくないので。

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?>>楽天証券公式サイトはこちら

 
投資信託・つみたてNISAならポイント投資の楽天証券!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

 

イデコ・つみたてNISAなら楽天証券がおすすめ!

楽天証券は次々と革新的な取り組みをしている証券会社で、今一番注目されているのは「楽天スーパーポイントで投資信託が買えるポイント投資」です。

もちろんつみたてNISAにも対応!

ポイントで投資なので実質リスクゼロ…!これから投資をはじめてみたい方も痛手なくお手軽にはじめることができますよ。

【老後2000万円】iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)を徹底比較!お金を貯める理由は?

>>マンガの続きを読む

 

 資産運用初心者におすすめの投資5選

POINT


右も左もわからない投資
初心者にやさしく解説!

ほったらかしでOK!運用したらやることなし!

当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介

 

\ マンガの続きを読む />> おすすめ投資5選

関連記事を読んでみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。