審査通したい方向け銀行 

住宅ローンで4,000万円を借りると月の返済はどれくらい?年収別の返済プランを解説

気に入った住宅が4,000万円以上なら、住宅ローンも4,000万円程度は借り入れたいものです。

しかし、そうなると月々の返済額が高そうで心配になってしまいます。

では、住宅ローンを4,000万円で組んだ場合、月々の返済額はいくらくらいになるのでしょうか?

また、年収がいくらあれば4,000万円の住宅ローンが組めるのかも気になるところです。

そこで本記事では、住宅ローンで4,000万円を借りた時の返済額について解説します。

審査に不安がある時の対策やおすすめの住宅ローンについてもお話するので、興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

住宅ローンで4,000万円を借りたいときの年収は?

住宅ローンで4,000万円借りたい時、年収はいくらくらいあれば審査に通る可能性があるのか解説します。

まず、借入額に対してどのくらいの年収があれば良いのかチェックする際、目安となるのが「年収倍率」という指標です。

年収倍率とは、住宅購入にかかる費用総額を世帯年収で割った数字で、以下の計算式を算出できます。

・年収倍率=住宅購入価額÷現在の年収

一般的に、年収の5~6倍が理想的な借入額とされています。

しかし、実際はもう少し高めの金額で組む人が多く、住宅金融支援機構の「2021年度 フラット35利用者調査」によると、土地付き注文住宅を購入した世帯の年収倍率は全国平均で7.5倍です。

なので、年収の7倍と仮定して計算すると、約600万円の年収があれば4,000万円の住宅ローンが組めます。

年収500万円だと、7.5倍にしても3,750万円と4,000万円には届きません。

もちろん、頭金を多く用意するなどすれば、年収500万円でも借りられる可能性はあるでしょう。

しかし、無理にローンを組むと返済ができなくなる可能性があるので注意しておきたいところです。

4,000万円借りて住宅ローンを組んだときの月々の返済額

続いては、4,000万円の住宅ローンを組んだ場合、月々返済金額がいくらになるのか、年収別でシミュレーションしていきます。

ただし、その前に確認しておくべきポイントがあります。

それは、収入に対して月額の支払いが何パーセント以内なら安全なのかという点です。

一般的に、住宅ローンを組む場合は月々の支払いが、手取り月額の25%以内に収まるようにした方が良いと言われています。

つまり、この返済額に合わせて、金利や返済期間を選ぶ必要があるわけです。

しかし、住宅ローンの返済期間は最長で35年なので、年収が少ないケースでは月々の返済額が理想額を大きく超えてしまいます。

では、その点も踏まえて年収ごとに4,000万円借り入れた時のシミュレーションをしていきます。

今回は固定金利と変動金利の両方で確認していきましょう。

返済期間と返済方法の条件も以下で統一しています。

返済方法 元利均等返済
返済期間 35年
固定金利 1.5%
変動金利 平均0.8%

年収500万円の場合

最初は、年収500万円のケースです。

まず、年収500万円と手取り額を確認しておきましょう。

年収 手取り額(年間) 手取り額(月)
年収500万円 387万円 32万円

月額の手取りに対して、月々の返済額が25%以内に収まるか確認していきましょう。

固定金利 変動金利
毎月返済額 122,473円 109,224円
年間返済額 1,469,676円 1,310,688円
総返済額 51,438,660円 45,874,080円
総利息額 11,438,660円 5,874,080円

平均金利が0.8%と低い変動金利であっても、月々の返済額は10万9,000円です。

では、年収500万円に対して、月々いくらなら25%となるのか計算してみましょう。

・32万円×25%(0.25)=8万円

このように、年収500万円なら月々8万円の支払いが理想とされます。

つまり、4,000万円の借入だと返済期間を最長の35年にしても、理想を3万円近くオーバーする計算です。

もし、年収500万円で4,000万円借り入れるなら、頭金を多く用意するなどの対策が必要でしょう。

年収600万円の場合

続いて、年収600万円のケースです。

こちらも、年収600万円と手取り額を確認しておきましょう。

年収 手取り額(年間) 手取り額(月)
年収600万円 458万円 38万円

月額の手取りに対して、月々の返済額が25%以内に収まるか確認していきましょう。

固定金利 変動金利
毎月返済額 122,473円 109,224円
年間返済額 1,469,676円 1,310,688円
総返済額 51,438,660円 45,874,080円
総利息額 11,438,660円 5,874,080円

では、年収600万円に対して、月々いくらなら25%となるのか計算してみましょう。

・年収600万円:38万円×25%(0.25)=9万5,000円

年収600万円でも、1万4,000円ほど理想の支払額を超えています。

しかし、この程度であれば審査に通過するのは可能です。

また、今回は変動金利0.8%にしましたが、選択する住宅ローン次第では金利0.3%や0.4%というところもあるので、そのような住宅ローンなら月々の支払額は理想の範囲内くらいになります。

金利だけ0.2%にして他の条件を同じでシミュレーションすると、月々の返済額は98,618円です。

年収700万円の場合

続いて、年収700万円のケースです。

こちらも、年収700万円と手取り額を確認しておきましょう。

年収 手取り額(年間) 手取り額(月)
年収700万円 524万円 43万円

月額の手取りに対して、月々の返済額が25%以内に収まるか確認していきましょう。

固定金利 変動金利
毎月返済額 122,473円 109,224円
年間返済額 1,469,676円 1,310,688円
総返済額 51,438,660円 45,874,080円
総利息額 11,438,660円 5,874,080円

では、年収700万円に対して、月々いくらなら25%となるのか計算してみましょう。

・年収700万円:43万円×25%(0.25)=10万7,500円

理想の支払額が10万7,500円なのに対して、返済額は変動金利で10万9,224円とほぼ理想の金額です。

多少超えてはいるものの、この程度であれば問題なく審査に通るでしょう。

また、金利がもっと低い住宅ローンもあるので、そのような金融機関を見つけられれば、返済額を減らしたり返済期間を短くしたりもできます。

年収500万円で4,000万円の住宅ローンを組むリスク

シミュレーションをした結果、年収500万円だと月々の支払額が3万円近くも超えてしまい、かなり大きな負担であると分かりました。

返済期間を長くすれば確かに月々の負担は減りますが、そもそもシミュレーションでは最長の35年に設定しており、それでも負担額は理想を超えています。

そのため、返済に遅れる可能性は高く、場合によっては完全に返済できなくなってしまうでしょう。

もし、返済が遅れてしまった場合は信用情報に傷が付き、今後ローンを組んだりクレジットカードを発行したりするのが不利になります。

そして、完全に返済ができなくなると家が競売にかけられて、自分だけでなく家族にまで迷惑をかける恐れがあるのです。

もちろん、年収500万円で4,000万円の住宅ローンを組み、しっかり返済している方もいます。

また、将来的に昇進や昇給して年収が上がる可能性もあるでしょう。

しかし、あくまでも現段階で返済できるかどうか考えてから、住宅ローンを組むようにしてください。

どうしても4,000万円借りたいときの対策方法

年収500万円程度だと、4,000万円の住宅ローンを組むのは厳しいのが現実です。

しかし、問答無用で審査に落とされるほどの額ではないので、ちょっとした工夫次第ではローンを組める可能性があるでしょう。

そこで続いては、どうしても4,000万円を借りたいときの対処法について解説します。

ペアローンを検討する

1つ目の対策はペアローンを検討することです。

ペアローンとは、夫婦や親子が2人で2本の住宅ローンを組み、お互いが連帯保証人となることで、1人だと借り入れられない額の融資を受けられるようになります。

例えば、4,000万円のローンを組む場合、夫が3,000万円のローンを組み、妻が1,000万円のローンを組みます。

そして、夫のローンの連帯保証人に妻がなり、妻の連帯保証人に夫がなれば、合計4,000万円の住宅ローンが組めるのです。

前述の通り、年収500万円なら収入倍率7.5倍で3,750万円なので、3,000万円の住宅ローンであれば問題なく組めます。

あとは、ペアとなる人が1,000万円の住宅ローンを組めるだけの収入があるかどうかにかかってきます。

ちなみに、年収200万円でも7.5倍なら1,500万円なので、共働きなら十分に実現できる対策でしょう。

頭金を多く出す

2つ目の対策は頭金を多く出すことです。

4,000万円の住宅を購入したいなら、頭金を多く出せば借入額を少なくして、年収500万円でも審査に通りやすくできます。

また、4,000万円借りたい場合でも、頭金を多く出すことで貯蓄力のある家計だとアピールでき、審査で有利となるでしょう。

頭金の目安は物件価格の2〜3割と言われているので、これよりも多い金額を支払えば好印象となります。

家族や親せきから資金援助を受ける

3つ目の対策は、家族や親せきから資金援助を受けることです。

少し多く支払う頭金を援助してもらっても良いですし、毎月の支払いの何割かを負担してもらっても良いでしょう。

ただし、住宅ローンの援助には贈与税がかかるので注意してください。

例えば、両親からあなたに600万円の贈与があった場合、贈与税の金額は「(600万円-110万円)×20%-30万円=68万円」となります。

援助してもらう際は、税金にも気を配る必要がある点は理解しておいてください。

金利の低い銀行で申し込む

4つ目の対策は、金利の低い銀行で申し込むことです。

住宅ローンは金額が大きいため、たった0.1%の差でも大きな違いが生まれます。

では、金利が1.0%と0.9%でどれくらいの差が出るのか見ていきましょう。

金利1.0% 金利0.9%
毎月返済額 112,914円 111,059円
年間返済額 1,354,968円 1,332,708円
総返済額 47,423,880円 46,644,780円
総利息額 7,423,880円 6,644,780円

2つの総利息額の差は77万9,100円です。

金利差がもっと下がれば、さらに支払う利息は減るので、借りる金額が大きい場合は金利の低い銀行を選ぶようにしてください。

また、固定金利と変動金利なら変動金利の方が低くなるので、そのあたりも含めてよく検討しましょう。

住宅ローン控除を活用する

5つ目の対策は、住宅ローン控除を活用することです。

住宅ローン控除とは、住宅ローンを利用して住宅を購入した場合、「年末時点での住宅ローンの残高の0.7%」が入居時から最長13年間にわたって、給与などから納めた所得税や住民税から控除される制度を言います。

あくまで、あなたが納めた所得税や住民税の範囲内でお金が戻ってくるだけではあるものの、それでも利用した方がお得であることに間違いありません。

また、適用条件があるので、利用する際は要件を確認するようにしてください。

住宅ローン控除が適用される要件

  • 住宅ローンの返済期間が10年以上であること
  • 物件を取得してから6か月以内に入居すること
  • 登記簿上の床面積が50㎡以上で、その1/2以上が自己の居住用であること
  • 控除を受ける年分の合計所得金額が「2,000万円以下」であること

4000万円借りるときにおすすめの住宅ローン

最後は、4,000万円借りるのにおすすめの住宅ローンを2つ紹介します。

どちらの住宅ローンも低金利で有名なところなので、4,000万円という高額の融資を希望している方は、ぜひ選択肢の一つに入れてみてください。

三菱UFJ銀行

1つ目におすすめする住宅ローンは三菱UFJ銀行です。

高い知名度を誇る大手都市銀行が提供する住宅ローンなので、安定感や安心感が抜群にあります。

金利に関しては、変動金利・固定3年・固定10年の3種類が用意されており、出産予定・直後の女性に対しては1年間マイナス0.2%の金利優遇も受けられます。

他にも、3大疾病に4つの生活習慣病(高血圧性疾患、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変)を加えた「7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉」が用意されているなど、充実したサービス内容が魅力の住宅ローンです。

メガバンクと充実した保障という安心感を得たいなら、ぜひ三菱UFJ銀行の住宅ローンを検討してみてください。

新規借り入れ 金利
変動金利:年%~
当初10年固定金利:年%~
事務手数料 借入金額×2.2%(税込)
保証料 一括前払い型と利息組込み型により変動
繰上げ返済手数料 インターネット無料
借入可能額 500万円以上2億円以内(10万円単位)
返済期間 1~35年
来店 不要
対応地域 全国

auじぶん銀行

2つ目におすすめする住宅ローンはauじぶん銀行です。

auじぶん銀行では、住宅ローンと「au回線」「じぶんでんき」「J:COM NETまたはコミュファ光」「J:COM TV」をセットで契約すると、金利が最大年0.15%引き下げとなる優遇を受けられます。

それぞれ優遇される金利は次の通りです。

  • auモバイル優遇割:住宅ローン適用金利から年0.07%引き下げ
  • じぶんでんき優遇割:住宅ローン適用金利から年0.03%引き下げ
  • J:COM NETまたはコミュファ光優遇割:住宅ローン適用金利から年0.03%引き下げ
  • J:COM TV優遇割:住宅ローン適用金利から年0.02%引き下げ

4,000万円の借入なら0.3%の金利差でも、総利息額は数百万円くらい少なくなります。

auユーザーなら、お得に住宅ローンを組める可能性があるので、ぜひ申し込みを検討してみてください。

新規借り入れ 金利
変動金利:年%※1,4,5
(住宅ローン金利優遇割適用あり、全期間引下げプラン)
当初10年固定金利:年%※2
(住宅ローン金利優遇割適用なし、当初期間引下げプラン)
事務手数料 借入金額×2.2%(税込)
保証料 無料※3
繰上げ返済手数料 無料
借入可能額 500万円以上2億円以下
返済期間 1年以上35年以内(1ヶ月単位)
来店 不要
対応地域 全国
auじぶん銀行の金利・団信についての備考 ※1 金利優遇について
*本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
*J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。
*審査の結果によっては、本金利プランをご利用いただけない場合がございます。
【金利引き下げ条件について】
*「auじぶん銀行の住宅ローン」と「au回線」と「じぶんでんき」および「J:COM NET」または「コミュファ光」と「J:COM TV」をセットでご利用いただくと、住宅ローン適用金利から最大年0.15%引下げます。
適用条件、説明書および追加情報の詳細は、auじぶん銀行ウェブサイトをご確認ください。
※2 固定金利について
*物件価格の80%以下でお借入れ、かつ50歳以下で一般団信をご選択の場合の固定特約金利です。
*新規で物件価格の80%超で住宅ローンをお借入れの場合は、表示金利から年0.045%引上げとなります。
*固定金利特約期間終了後に金利タイプの変更を行う場合は、金利の引下幅が変更となります。
*審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。
※3 団信について
*がん50%保障団信、がん100%保障団信、がん100%保障団信プレミアムは50歳以下のお客さまがご加入いただけます。
*審査の結果、保証会社をご利用いただく場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されますが、別途お支払いいただく保証料はございません。
※4 50歳以下で一般団信をご選択の場合。
※5 物件価格の80%以下でお借入れの場合。

まとめ

今回は、住宅ローンで4,000万円借りた場合、返済額がいくらになるのか解説しました。

35年ローンで金利1.0%なら、月々の返済額が11万円を超えてきます。

自分の年収が500万円なら、理想的な月々の返済額は8万円程度なので、4,000万円借りるのは少し負担が大きいと考えられます。

しかし、頭金を多く入れたりペアローンを組んだりすれば、年収500万円で4,000万円の住宅ローンを組むことも可能です。

もちろん、住宅ローンを組めば計画的に返済していく必要があるので、色々な住宅ローンを比較して、本当に返済していけるのか考えてから申し込むようにしていきましょう。

あなたにピッタリの住宅ローンを見つける

目的

借入希望額

住宅ローン残高

返済期間

残りの借入年数

年収

現在の金利(%)

金利タイプ

土地・物件の所在地

を入力することで毎月の返済額がシミュレーション出来ます。
審査を通したい方に人気の住宅ローン
審査を通したい方に人気の住宅ローン
年収や勤続年数が不安でも申し込める銀行
年収や勤続年数が不安な方へおすすめの住宅ローン
住宅ローンの賢い選び方を解説
住宅ローンの賢い選び方を解説
初めて住宅ローンを組む方むけ銀行2選
初めて住宅ローンを組む方むけ銀行2選