よく聞く「収入の壁」をゼニエモンが解説!年収100万円で借りられるカードローンも紹介

掲載日:

ある日、ゼニエモンのところに一通のメールが届きました。


扶養内のパートで働いている主婦ですが、カードローンで借りられますか?

無理すればもう少しシフトを入れて工面できるかもしれませんが。。。

でももし扶養を外れてしまったら、保険料を払うと損しますよね?手取りがこれ以上減ったら生活できません。

借りられる金額は少額になりますが、扶養内外は関係なくアルバイト、パートで働いている人なら申し込みできるカードローンはあります。

今回はカードローンの紹介と一緒に、実際に社会保険料や住民税を負担するタイミング、いわゆる「収入の壁」について解説したいと思います!


    ゼニエモンのおすすめカードローンを比較

    三井住友銀行カードローン
    アイフル
    金利 年1.5%〜14.5%
    利用限度額 10〜800万円 800万円以内※1
    審査時間 最短当日※2 ※3
    無利息期間 - 初めての人に限り契約日から最大30日間
    申し込み条件 ・満20歳以上満69歳以下であること
    ・原則安定した収入があること(パートアルバイトも含む)
    ・三井住友銀行指定の保証会社(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)の保証を受けられること
    ・満20歳以上69歳までの定期的な収入と返済能力があること(パートアルバイトも含む)
    在籍確認 電話連絡が基本 電話による在籍確認は原則なし
    詳細 ゼニエモンの解説へ ゼニエモンの解説へ
    ※1 一部提携のATM.CDでは10,000円からです。
    ※2 申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます。
    ※3 お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

    パート・アルバイトの人も借りられるカードローン

    主婦の方であれば、資産を分散したい、子どもの学校からの指定で仕方なく、などの理由で銀行口座を複数持っている方も多いと思います。


    銀行系カードローンには、口座があればすぐに借りられるモノ、口座が無くても借りられるモノ、さまざまな種類の商品があります。


    三井住友銀行カードローンなら、三井住友銀行の口座が無くてもインターネットから申し込みができます!ATMに行く必要もないので、近所の目が気になる人にも安心です。


    パートアルバイトの人も借りられるカードローン

    三井住友カードローン


    国内三大メガバンクの1つである三井住友銀行 カードローン


    三井住友銀行 カードローンの最大の魅力は、
    銀行ならではの金利とユーザーサービスの両立です。


    三井住友銀行 カードローンは、
    年1.5%〜14.5%と低金利なうえ、
    銀行系カードローンには珍しい


    郵送物なし・在籍確認の電話回避可能※


    といったサービスを受けることができます。
    ※勤務先への電話連絡を回避したい場合は、カードローンプラザに問い合わせる必要があります。


    さらに、全国の三井住友銀行ATMや提携コンビニATM(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)で手数料0円


    普段から三井住友銀行の口座を使っている方はもちろん、そうでない方でも口座開設不要で申し込みできます。


    安定した年収がある方におすすめできるカードローンです!


    申込条件

    • 満20歳以上満69歳以下の方
    • 原則安定した収入のある方
      (パート・アルバイト含む)
    • 使用用途が事業性資金以外の方

    無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
    申込できません。


    また、本人以外の申込はできませんので、ご注意ください。


    まずは、三井住友銀行の「お借り入れ10秒診断」で借入可能かどうか確認してみましょう!


    実質年率 限度額 審査時間 保証人 口座開設 職場連絡
    年1.5%〜14.5% 10〜800万円 最短当日(※) 無し 不要 有り
    遅延損害金利率 申込資格※ 保証会社 来店必要の有無
    年19.94% 20歳〜69歳 SMBCコンシューマーファイナンス Web完結

    ※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます。


    ゼニエモンの解説ページ三井住友銀行公式ページ


    また、カードローンと直接関係はありませんが、今回メール内で扶養の話が出たので、収入の壁についても解説します!


    社会保険料と所得の関係については、法改正もたくさん行われているので、結局いくら稼いだらいいんだ?!と分からなくなりますよね。


    「扶養内ならとりあえず安心だから」という理由で、余力があっても踏み込めない主婦の方もいるのではないでしょうか。


    扶養内で働いている人が気になる壁って本当のところいくつある?

    実際のところ、ゼニエモンが考える主婦の方が気にした方がいい「収入の壁」は4つあります。

    親の扶養、妻、夫の扶養、いろいろありますが今回は主婦・主夫対象のものを中心に詳しく話していきます。


    103万円の壁


    まずは103万円の壁。これは、壁の中でも比較的聞く頻度が多いのではないでしょうか。

    103万円の壁の概要はコチラ!

    ・自分に所得税が発生
    ・親の扶養に入っていた場合、親の負担する税金が増える(親の年収による)
    ・配偶者の扶養に入っていた場合、配偶者への影響は無し

    また、地域により異なるため壁にはしませんでしたが、年収100万円前後から住民税が発生します。


    神奈川県横浜市を例にあげると「100万円」が壁なので、年収100万円を超えた場合、翌年に住民税が課税されます。


    自身の住む地域ではいくらから住民税を払う必要が出てくるのか、あらかじめ調べておくと安心です。


    負担になるもの:所得税、住民税(地域による)


    注意してほしいのは、住民税は一年間の収入次第で、翌年に課税されるということです。

    ゼニエモンは、無職のタイミングで住民税の請求書がきて「あれ?!働いてないのになんで!」と焦ったことがあるのですが、前年は働いていたので当然のことでした。

    住民税は忘れた頃にやってくるので、気を付けてください。

    106万円の壁


    次に106万円の壁です。これは、社会保険に関わる数字で、主婦の方が気にした方がいい金額です。

    106万円の壁の概要はコチラ!

    ・従業員101人以上の会社の場合、社会保険の加入義務が発生
    ・従業員101人以上の会社の場合、扶養外れる

    従業員数以外にも条件があります。下記参照

    この場合、社会保険料が年間15万円前後になり、ギリギリ年収106万円くらいになると「手取り」という意味合いでは損します。


    一方で、病気やケガの際に手当が発生したり、将来的な年金が増えるなどメリットもあります。


    また、社会保険加入が必須となるのは「従業員数101人以上」以外にも加入条件があります。


    106万円の壁 厚生年金保険、健康保険加入の対象になる条件

    ・賃金が月額8.8万円以上(年収換算で約106万円以上)
    ・事業所の従業員数が101人以上
    ・週の所定労働時間が20時間以上
    ・学生ではない

     ※従業員数は、厚生年金保険の被保険者数で判断します。
     ※従業員数が100人以下の事業所においても、 労使合意を行っている場合は対象となる可能性があります。
     ※2024年10月以降は、51人以上の事業所まで対象が拡大となります。

    負担になるもの:所得税、住民税、社会保険料(条件による)

    130万円の壁


    続いて130万円の壁です。パート・アルバイト、主婦にも学生にもかかわってくる数字です。

    130万円の壁の概要はコチラ!

    ・親、配偶者の扶養から外れる
    ・社会保険の加入義務が発生

    この壁を超えると、基本的に勤務先の健康保険、厚生年金保険への加入が必須になります。加入できない人は自分で国民健康保険と国民年金に加入する必要があります。
    また、すでに106万円の壁で扶養を外れている人は気にしなくて大丈夫な数字です。


    負担になるもの:所得税、住民税、社会保険料

    ・社会保険料→年間約30万円前後(国民年金、国民健康保険)
    ・社会保険料→年間約20万円前後(パート先の健康保険、厚生年金)

    150万円の壁


    150万円の壁は、主婦の方に関わる数字です。

    150万円の壁の概要はコチラ!

    ・配偶者所得控除(満額38万円)が段階的に減っていく(年収201万円でゼロ)

    例えば、会社員の夫、パートの妻で成り立つ夫婦の場合


    国「年収150万円以下のパートで働く妻がいるんですね〜ならば夫の税金負担をちょっと減らしますね〜」

    このように夫の税負担が減る仕組みが「配偶者特別控除」です。


    妻の年収が150万円以下の時、夫の税金負担が配偶者特別控除の満額(38万円)減額されます。
    妻の年収が150万円を超えると、妻の年収額に合わせて減額される金額が「38万円」から段階的に減っていきます。



    このように個人や家族の状況などに合わせて税金が控除される条件が、実はたくさんあります。


    ちなみに、具体的にいくら減額になるのかは、上記の表を見ても分かるように夫と妻の所得金額により変動します。


    妻の年収150万円を超えると、段階的に夫の減税額も減っていき、年収201万円の段階でゼロになります。


    そのため、150万円が壁の一つと言われているのですね。


    配偶者控除と配偶者特別控除は違う

    家族や個人的な事情を加味して税制負担が減る仕組みを「所得控除」と言います。


    配偶者所得控除は、この所得控除の中の一つに当てはまります。


    配偶者控除と、配偶者特別控除って何?もうわけわからん!という人も多いと思います。僕もそうでした。


    簡単に説明すると、該当する条件と控除額の違いだけで2つとも同じ「配偶者の年収が少なめだから、税金少し減らすね〜」という内容です。



    ・配偶者控除…扶養されてる人の収入103万円までの人が該当

    ・配偶者特別控除…扶養されてる(もしくはされていた)人の収入103万円超〜150万円以下の人が該当


    配偶者控除をめぐっては、何度も法律が改正されているので、今後もどうなるか主婦の方は注目してみてください。


    ちなみに、平成中期までは妻の収入がゼロの時、夫の税負担は78万円も減額されていたそうです。

    時代と共に税制も変わっていきますね。


    親の扶養から外れそうな大学生が注意すること


    ちなみに、親の扶養から外れそうだ!やばい!でもどこから?!という学生の方は、


    まず一番下の壁、100万円(住民税)、103万円(住民税&所得税)を意識した方がいいでしょう。


    100万円だと単純に12で割ったとき月に約8万3,000円程度になります。


    「超えると絶対困る!」という人は長期休みの時などは特に気にしながらシフトを入れる、もしくは上司・店長に事前に話しておくのがベストです。


    また、SNSやECサイトでイラスト、手芸品などを販売して得たお金も、もちろん収入に入ります。この場合、親御さんは知らないパターンも多いので注意しましょう!


    年収100万円でも申し込めるカードローン

    口座が無くてもOK!三井住友銀行 カードローン

    三井住友カードローン


    国内三大メガバンクの1つである三井住友銀行 カードローン


    三井住友銀行 カードローンの最大の魅力は、
    銀行ならではの金利とユーザーサービスの両立です。


    三井住友銀行 カードローンは、
    年1.5%〜14.5%と低金利なうえ、
    銀行系カードローンには珍しい


    郵送物なし・在籍確認の電話回避可能※


    といったサービスを受けることができます。
    ※勤務先への電話連絡を回避したい場合は、カードローンプラザに問い合わせる必要があります。


    さらに、全国の三井住友銀行ATMや提携コンビニATM(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)で手数料0円


    普段から三井住友銀行の口座を使っている方はもちろん、そうでない方でも口座開設不要で申し込みできます。


    安定した年収がある方におすすめできるカードローンです!


    申込条件

    • 満20歳以上満69歳以下の方
    • 原則安定した収入のある方
      (パート・アルバイト含む)
    • 使用用途が事業性資金以外の方

    無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
    申込できません。


    また、本人以外の申込はできませんので、ご注意ください。


    まずは、三井住友銀行の「お借り入れ10秒診断」で借入可能かどうか確認してみましょう!


    実質年率 限度額 審査時間 保証人 口座開設 職場連絡
    年1.5%〜14.5% 10〜800万円 最短当日(※) 無し 不要 有り
    遅延損害金利率 申込資格※ 保証会社 来店必要の有無
    年19.94% 20歳〜69歳 SMBCコンシューマーファイナンス Web完結

    ※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます。


    ゼニエモンの解説ページ三井住友銀行公式ページ


    負担分を稼げれば大丈夫?!年収別シミュレーション

    さまざまな壁について解説したので、次は「では一体いくら稼げばいいのか?」実際にシミュレーションしたいと思います!


    扶養を外れるか外れないか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


    シミュレーションしやすいように、以下を前提として計算します。


    シミュレーションの前提

    • 扶養する側は夫
    • 夫の年収は500万円
    • 所得税は復興特別所得税も含む
    • 住民税は横浜市を参考にしている
    • 年齢に応じて社会保険料は若干変動があるので一律20万円とする

    妻年収101万円パターン

    年収101万円 年収100万円
    住民税 7,700円 0円
    所得税 0円 0円
    社会保険 0円 0円
    負担額合計 7,700円 0円
    手取り 1,002,300円 1,000,000円

    100万円のラインは住民税数千円の差なので、手取りにはそれほど影響がないとみてよいでしょう。

    妻年収130万円パターン

    年収130万円 年収129万円
    住民税 35,700円 34,700円
    所得税 13,783円 13,273円
    社会保険 200,000円 0円
    負担額合計 249,483円 47,973円
    手取り 1,050,517円 1,242,027円

    この壁は注目です!


    年収129万円と年収130万円では、手取りに20万円近くの差が出てしまいます。


    もちろん社会保険に入ることになるので、そういった意味では恩恵があるのですが、年収130万円ギリギリいきそうだ、という時は調整して超えないようにするか、自分が「年収の壁・支援強化パッケージ」の対象にならないか上司に相談してみると良いでしょう。


    年収の壁・支援強化パッケージとは?

    106万円、130万円の壁を超えると社会保険加入により手取りが下がることは知っている人も多いでしょう。


    このことで、仕事量があるにも関わらず勤務時間を調整しないといけない従業員を抱える企業も多く存在します。


    そこで政府では、昨年から「年収の壁・支援強化パッケージ」と称して、壁を気にせず働けるような施策を展開しています。


    (施策内容の例)
    ・壁突破による手取りを減らさない取り組みをする企業に助成金を支給
    ・収入が一時的に上がっても事業主が証明できれば「扶養内」認定できる
    など


    この施策はまず事業主の力が必要なので、人手不足の会社で扶養が外れそうと悩んでいる人は絶対早めに相談した方がいいです!

    妻年収150万円パターン

    年収150万円 年収149万円
    住民税 55,800円 54,800円
    所得税 23,993円 23,483円
    社会保険 200,000円 200,000円
    負担額合計 279,793円 278,283円
    手取り 1,220,207円 1,211,717円

    年収150万円の壁は「夫の税金」に関わってくる数字なので、壁を超えたところで妻の手取りに大きな変動はありません。


    大きく注目して欲しいのは、年収150万円の場合、年収129万円の手取りとあまり変わらない数字になっていることです。


    妻年収201万円パターン

    年収201万円 年収200万円
    住民税 93,400円 92,900円
    所得税 50,029円 49,518円
    社会保険 200,000円 200,000円
    負担額合計 343,429円 342,418円
    手取り 1,666,571円 1,657,582円

    年収150万円の壁と同様に、「夫の税金」に関わってくる数字なので、200万円の壁を超えても妻の手取りに大きな変動はありません。


    まとめ

    所得税、住民税、手取りなどがどのように変化するのか簡単ではありますがまとめました。

    年収120万円 年収130万円 年収150万円 年収160万円 年収170万円
    住民税 25,700円 35,700円 55,800円 65,800円 72,800円
    所得税 8,678円 13,783円 23,993円 29,098円 34,203円
    社会保険 0円 200,000円 200,000円 200,000円 200,000円
    負担額合計 34,378円 249,483円 279,793円 294,898円 307,003円
    手取り 1,165,622円 1,050,517円 1,220,207円 1,305,102円 1,392,997円

    どのタイミングでよしとするかは家庭それぞれあると思いますが、
    年収170万円くらいあれば「手取りが増えてきた」と実感できるでしょう。


    一番損をするのは年収130万円〜150万円。

    扶養のあるなしに関わらず、パートもお金を借りられる

    パートアルバイトの人も借りられるカードローン

    三井住友カードローン


    国内三大メガバンクの1つである三井住友銀行 カードローン


    三井住友銀行 カードローンの最大の魅力は、
    銀行ならではの金利とユーザーサービスの両立です。


    三井住友銀行 カードローンは、
    年1.5%〜14.5%と低金利なうえ、
    銀行系カードローンには珍しい


    郵送物なし・在籍確認の電話回避可能※


    といったサービスを受けることができます。
    ※勤務先への電話連絡を回避したい場合は、カードローンプラザに問い合わせる必要があります。


    さらに、全国の三井住友銀行ATMや提携コンビニATM(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)で手数料0円


    普段から三井住友銀行の口座を使っている方はもちろん、そうでない方でも口座開設不要で申し込みできます。


    安定した年収がある方におすすめできるカードローンです!


    申込条件

    • 満20歳以上満69歳以下の方
    • 原則安定した収入のある方
      (パート・アルバイト含む)
    • 使用用途が事業性資金以外の方

    無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
    申込できません。


    また、本人以外の申込はできませんので、ご注意ください。


    まずは、三井住友銀行の「お借り入れ10秒診断」で借入可能かどうか確認してみましょう!


    実質年率 限度額 審査時間 保証人 口座開設 職場連絡
    年1.5%〜14.5% 10〜800万円 最短当日(※) 無し 不要 有り
    遅延損害金利率 申込資格※ 保証会社 来店必要の有無
    年19.94% 20歳〜69歳 SMBCコンシューマーファイナンス Web完結

    ※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます。


    ゼニエモンの解説ページ三井住友銀行公式ページ

    本当に恥ずかしい話ですが、
    ゼニエモンは社会人になって最初に入社した会社を辞めて無職になるまで、社会保険や住民税についての知識が全くといっていい程ありませんでした。

    入ってくるお金は無いのに、月に数万円の請求書が来て
    息を吸ってはいてるだけでお金を取られるのかと驚愕しました。

    生きるって本当に大変だと思います。


    いろいろな壁を紹介してきましたが、
    健康で稼げるなら思いきり稼いでしまった方がいいと、ゼニエモンは思います。


    それでもどうしようもない時は、パートアルバイトでも借りられるカードローンという選択肢もあります。


    ゼニエモンTOP 低金利おまとめローン 即日融資のローン おすすめ銀行ローン 審査が不安な方 厳選おまとめローン お問い合わせ

    ゼニエモンでは、アフィリエイトプログラムを利用し、下記企業より委託を受け広告収益を得て運営しております。
    アコム株式会社・三井住友銀行・横浜銀行