家賃が払えない!8つの対処法とこれだけはやってはいけないこと
※当サイトには広告が含まれます。
みなさんは家賃を月給の何割くらいにしていますか?
一般的に家賃は月給、つまりは手取りの30%(1/3)が良いといわれています。
手取り20万円のときの家賃目安は6万円くらいということですね。
でも憧れだったひとり暮らしを快適にしたい、副業もするし大丈夫といって手取り18万円なのに家賃8万円の賃貸を契約したり、 2人で折半して暮らしていたのに同居人が出ていってしまったりと、それぞれに家賃が払えない、払えなくなったといろんなケースがあるでしょう。
そこでここでは『家賃が払えない!』ときの対処法と、これだけはしない方がいいことを解説しています。
ゼニエモンの若いころの体験談もありますので、ぜひ参考にしてください。
みずほ銀行カードローンでしのぐのもあり
みずほ銀行の普通預金口座を持っている方なら最短当日融資可能!
みずほ銀行の金利は、年2.0%〜年14.0%(※)と上限金利が低めに設定されているため、
無理なく完済を目指すことができます。
また、ご利用限度額は10万円から最大800万円と大口利用が可能です。
さらに、入会金・年会費は無料で、24時間いつでも申込可能です。
みずほ銀行の普通預金口座を持っていない方は、
カードローン申込時に一緒に口座開設を行う必要があります。
申込条件
- 満20歳以上66歳未満の方
- 安定かつ継続した収入の見込める方
(パート・アルバイト含む) - 保証会社の保証を受けられる方
無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
申込できません。
まずは、会員登録なしでできる「かんたん10秒診断!」で借入可能か確認してみましょう。
実質年率 | 限度額 | 審査時間 | 融資時間 | 保証人 | 口座開設 | 職場連絡 |
---|---|---|---|---|---|---|
(※) | 10万円〜800万円 | 最短当日(口座あり) | なし | 必要 | あり | |
遅延損害金 | 申込資格 | 保証会社 | 来店必要の有無 | |||
年19.9% | ご契約時の年齢が満20歳以上満66歳未満の方で、安定した収入があり、みずほ銀行指定の保証会社であるオリコの保証を受けることができる方 | 潟Iリエントコーポレーション アイフル |
Web完結 |
家賃が払えないときの8つの対処法
家賃が払えないときに実行できる8つの対処法です。
それぞれ詳しく解説していきます。
今月の家賃が払えないとわかった時点で、言いづらくても管理会社か大家さんに連絡をいれましょう。
連絡をしないでいると相談しにくくなるほか、電話がかかってきたときも対応しづらくなってしまいます。
払う意思(誠意)をしっかりと見せて、相談すれば相手も親身に対応してくれることもあります。
賃貸は家賃を支払って借りている住まいということを忘れずに、早めの行動を起こしてください。
両親や信頼できる友人、同僚などに相談して家賃分のお金を貸してくれるか聞いてみましょう。
借りる場合は借用書を書くか、返すまで大事なものを預けるなどして「必ず返す」という姿勢を見せることが大切です。
家賃は安い金額ではないので、パソコンや限定商品など自分も絶対に返してもらいたいものを預ければ、貸す側にも気持ちが通じるでしょう。
ひょっとしたら忘れているだけで、満期になったままの定期預金を思い出したひとや現在進行形で積み立てをしているひとは、
定期預金を解約して支払いに充てましょう。
貯めてるときは辛かったけど、貯めててよかったと思えるはずです。
掛け捨てや割戻金がなく、解約金が発生する生命保険では解約金の一部を貸付することができます。
金利も2%から5%程度なのでクレジットカードのキャッシングやカードローンを利用するよりも利息がかかりません。
生命保険をかけているときは契約を確認してみましょう。
今持っているクレジットカードにキャッシング機能があれば、キャッシングでしのぐというのも方法のひとつです。
金利は年15.0%から18.0%の間で、例えばJCBカードで10万円を金利18.0%でキャッシングして、毎月1万円ずつ返済したときは、合計8,229円の利息を支払うことになります。
デメリットは金利の高さ(利息の多さ)ですが、その分、新規申込は不要でATMですぐに借りられるメリットがあります。
ネットから申し込み後、最短当日から即日で借りられるので、家賃の支払いにも間に合わせることができます。
銀行カードローンは最大金利が年14.5%程度、消費者金融カードローンは年18.0%程度となっています。新規申込は必要ですが、
両親や友人に迷惑や心配をかけることもなく、銀行カードローンを利用すれば利息も抑えられるメリットがあります。
今は1日から数日の短期バイトを募集しているところもあります。
チラシ仕分け、グッズ梱包、イベントスタッフなど休みの日や仕事終わりにできる仕事を見つければやりやすいでしょう。
家賃が払えない給付金として住居確保給付金があります。
住居確保給付金は生活困窮者自立支援制度のひとつで、相談によっては家計改善のアドバイスや就労準備といった支援も受けることができます。
市区町村で相談窓口があるので相談してみるのも良いでしょう。
住居確保給付金は、離職や廃業から2年以内、または、休業などで収入が減少している、 フリーランスで仕事をしていたが依頼が激減したなど、勤務日数や勤務時間が減った、就労の機会が大幅に減り掲載的に困窮した場合で住居を失うおそれがある方が対象です。
支払えないとどうなるの?
遅延損害金の請求
家賃が支払えなかったのはあなたに責任があるので、遅延損害金が請求されたなら支払うことになります。
病気や交通事故で入院などやむを得ない理由があるときは、請求されないということもありますが、基本的には年利3%で遅れた日数分を請求されます。
督促状が送られてくる
家賃未払いの電話連絡を無視したり、訪問で居留守を使ったりしていると滞納している状況を書面で確認する「督促状」が届きます。
入金期日も記載されていますので、日にちを確認して入金を済ませるようにしましょう。
連帯保証人への連絡
督促状も知らぬふりをしていると連帯保証人へ連絡がいきます。
連帯保証人から「一人暮らしをやめて帰ってこい!」と叱られそうな気配……。信頼を失ってしまう可能性が高くなります。
連帯保証人を賃貸保証会社にしている場合は、個人信用情報機関に響くことになります。
内容証明書が送られてくる
家賃未払い、家賃滞納などで催告書が内容証明郵便が届きます。
内容証明郵便はプレッシャーを与えるだけではなく、次のステップになる裁判所への証拠となります。
裁判所の手続きが開始される
法的手段として裁判所の手続きが行われ、家賃回収の請求や立ち退きが決定されます。
自主退去または強制退去
ここまで来るともう覚悟を決めるしかありません。
部屋から出るのはもちろん、家賃が支払えないときは家賃を回収するための差し押さえもありえます。
家賃が払えないと開き直るよりも、今置かれている状況をどう変えるかを考えみましょう。
家賃が払えないときの疑問
大家さんは分割払い、または支払日の延長に応じてくれる?
管理会社が大家さんが分割や支払日を延ばしてくれるかはそれぞれです。言いづらいかもしれませんが早めの相談がおすすめです。
家賃が払えないとき延滞金を払うのですか?
契約書を確認するとわかりますが、支払日に払えないときは支払える日まで延滞金(遅延損害金)が発生します。
保証会社が立て替えしてくれるから安心してていい?
保証会社とは賃貸保証会社で、賃貸を契約するときに両親のどちらかではなく、保証会社にした方は。家賃が支払えないときに保証会社が立て替えてくれます。
ただ「立て替えた」という通り、立て替えなので返済をしなければなりません。
返済の間は、連絡が頻繁に来たり、請求書が届いたり、個人信用情報に響いたり、訴訟ということもないとは言えません。
次に賃貸を借りるときにもマイナス印象になるので家賃は払うようにしましょう。
家賃が支払えなかったことで考えられるリスクとしては、連帯保証人に連絡がいく、保証会社が家賃を立て替えて滞納した場合、 個人信用情報に記載され、結果次の入居の審査に通らない、ローンが組みづらいなどのデメリットが出てきます。
ゼニエモンの家賃払えない問題の乗り切り体験談
実はゼニエモン、一度だけ家賃が払えないという青ざめた体験をしたことがあります。
通帳を見て、家賃の引き落とし日を勘違いし、「やった!今月はお金残ってるじゃん!」と家賃を使ってしまったのです。
翌月初めに電話が入り、連帯保証人は父だったため、それはもう挙動不審になって心の友、親友に相談しました。 しかしながら、親友もお金がない(同年代だからしかたない)。
そこでクレカのキャッシングを利用してリボで返すという方法を取りました。
しかしながらクレジットカードのキャッシングは翌月から1万円プラス利息の返済……。
年利18.0%で8万円を借りましたが、毎月11,183円、11,070円、10,828円と返すごとに利息も減っていくものの完済する8か月間は辛かったですね。
返済額は5,000円にも変更できましたが、そうなると返済回数も利息も倍になるので耐えられないと思って1万円ずつの返済にしました。
毎月使っていた1万円を返済にあてるので、その分を稼ごうと1日バイトでスーパーの実演販売でヨーグルトを売ってみましたが、
試食ばかりでものが売れず現実の厳しさを学びました。
今考えればアイフルの無利息期間を利用した申し込みで返済するとか、銀行カードローンの方が金利も低いし、そこを利用して立て直しを図ればよかったと思います。
同居者がいなくなったときの家賃はどうする?
友人や恋人と同居をして家賃を折半して暮らすことで家賃の高いところに住めるため、 部屋が広かったり、駅近だったり、築年数が経っていない賃貸に住めたりするメリットがあります。
その半面、同居を解消しなければいけない事態になったとき、あなた名義の契約の場合はひとりで家賃を支払うか、引っ越しを考えなければなりません。
同居人は契約者でも保証人でもないので家賃を請求することが難しいためです。
ただそれでも家賃は折半という約束をしたわけですから支払いを求めてください。
今まさに出ていこうとしている同居人の方へ
同居解消前に家賃について、お互いに負担にならない方法を話し合うのが良いです。
円満解決が一番ですが、もう一緒にいたくない、顔を見たくないと連絡を取りたくない気持ちもわかりますが、事情によってはせめて半分の家賃だけは置いていってあげてください。
家賃が払えないとやってはいけない5つこと
人生は長いです。これから先いろんなことがあるので、家賃が払えないからといってやってはいけないこともあります。
払えないからといって荷物をまとめて連絡もせず逃げてしまうと、保証人へ請求がいくほか、捜索願が出されたり、訴訟になったりと自分以外にも周りに迷惑をかけることになります。
自分のことで困ることがないように、家賃は期日までに払うようにしましょう。
払えないと相談したのに期待していた返事がもらえなかったというような、逆恨みのような怒りをぶつけてはいけません。
払えないからと両親や友人をだましたり、大家や管理会社をだましてはいけません。
内容によっては詐欺罪になることもあります。
短時間で高収入、勧誘で収入を得るなど、見るからに怪しそうな仕事の求人には応募しないようにしてください。副業をしたいときは、お店の求人を確認するなど情報先がしっかりとしているところを選びましょう。
家賃が払えないと言って、チケットを高値で転売する、転売禁止のものを売ることはやめましょう。罪に問われるケースもあります。
家賃になればと、ネットを通じたオークションや中古販売をするのもありですが、思ったよりも値段がつかない、入金が遅いなどのデメリットもあります。
売らなきゃよかったと後悔しないようにしてくださいね。
今の家賃は自分に合ってる?引っ越しも考えよう
家賃は月給の3割に納めているのに、支払いできるかどうかのギリギリ生活というひともいます。
今は昔とは違い「通信費」があるので、ネット通信費(固定費)、スマホ分割、スマホの月額料金も考えて家賃、生活費が払えるかを確認すべきです。
例えばスマホは持っているけど、ほとんど使ってないし、家にネット環境もありませんという方と、 スマホもネットも引いてまっせという方の1か月の支出はことなります。
一人暮らしの家賃目安
収入:20万円
食費:5万円
光熱費:1.5万円
通信費:2万円(インターネット費用、スマホ通信費、スマホ機種代)
お小遣い:1.5万円
収入20万円から上記の費用を引くと10万円が残ります。そこから家賃、医療費、交際費、貯金などを支払うので、家賃はそれを考えていくらのところにするのかを決めるのがいいでしょう。
家でネットも引いていないし、スマホも格安SIMでほとんど使わないという方は通信費は5,000円程度と考えて計算してみてください。
ボーナスを含まない月給でのシミュレーションをすれば、ボーナスに頼らない無理のない家賃の目安を考えることができます。
駅近、ペット可、キッチンが広いなど住まいのこだわりはあると思いますが、納得ができるところを見つけるためにも、賃貸の情報はいくつ見てもいいなとゼニエモンは思っています。
手取りから考える家賃目安表
手取り15万円 | 5万円(1/3) | 3.8万円(1/4) |
---|---|---|
手取り20万円 | 6.7万円(1/3) | 5万円(1/4) |
手取り30万円 | 10万円(1/3) | 7.5万円(1/4) |
月給の1/4にしてまで生活レベルを落としたくないというときは、実家暮らしをして家賃分を両親に払う、もしくは副業をしてみるというのもありです。
月給の1/3以上の家賃を払っている方は、払えなかったことをきっかけとして引っ越しを検討してみましょう。
家賃も払えない引っ越しもできないとき
家賃が払えなくて出ていってほしいと言われていたり、期日までに出なくてはいけないけどお金がないと様々なケースがあります。
家賃が払えなくて出ていくしかないときは、次の入居先を探し引っ越し業者をお願いすることになりますが、
お金がなくて新しい入居先も引っ越しもできないときは、カードローンをなどを利用して引っ越すのも方法です。
引っ越し業者を頼むお金がないときは、自身で荷物をまとめて運ぶのもありです。
大型家電は大変ですが、レンタカーで軽トラなどを借りて運べば安く済ませることができます。
引っ越し費用にも利用できるみずほ銀行カードローン
みずほ銀行の普通預金口座を持っている方なら最短当日融資可能!
みずほ銀行の金利は、年2.0%〜年14.0%(※)と上限金利が低めに設定されているため、
無理なく完済を目指すことができます。
また、ご利用限度額は10万円から最大800万円と大口利用が可能です。
さらに、入会金・年会費は無料で、24時間いつでも申込可能です。
みずほ銀行の普通預金口座を持っていない方は、
カードローン申込時に一緒に口座開設を行う必要があります。
申込条件
- 満20歳以上66歳未満の方
- 安定かつ継続した収入の見込める方
(パート・アルバイト含む) - 保証会社の保証を受けられる方
無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
申込できません。
まずは、会員登録なしでできる「かんたん10秒診断!」で借入可能か確認してみましょう。
実質年率 | 限度額 | 審査時間 | 融資時間 | 保証人 | 口座開設 | 職場連絡 |
---|---|---|---|---|---|---|
(※) | 10万円〜800万円 | 最短当日(口座あり) | なし | 必要 | あり | |
遅延損害金 | 申込資格 | 保証会社 | 来店必要の有無 | |||
年19.9% | ご契約時の年齢が満20歳以上満66歳未満の方で、安定した収入があり、みずほ銀行指定の保証会社であるオリコの保証を受けることができる方 | 潟Iリエントコーポレーション アイフル |
Web完結 |
家賃が払えないときのまとめ
家賃が払えないときは、貯金やNISAなどの資産から払う、何もないときは両親を頼ったり、バイトをしたりなどしなければなりませんが、 まず先に大家さんか管理会社には言いづらくても連絡するべきです。
保証会社の立て替えを利用すると立て替えた家賃のほかに、手数料が5,000円程度、延滞損害金が年3%から年14.6%かかると言われています。
家賃が払えなかったことで、家賃以上の支払額が求められてしまうので、家賃は毎月必ず支払えるように計算しておきましょう。
以下絞込み検索にてご自身にピッタリの業者を選ぶことが出来ます。自分で選びたい人は是非ご利用下さい!