※当サイトには広告が含まれます。
LINE Payの使い方を徹底解説!実際に登録から使ってみて感じたメリットと注意点
2019年に入り電子マネーへの活気が強まってきたこともあり、既に数種類の電子マネーを使いこなしている人も珍しくありません。
ただ、電子マネーって色々なところがサービス展開しすぎていて、どれを使っていいかわからないですよね。
そこで今回は電子マネーの中でも人気が高い「LINE Pay」について取り上げたいと思います。
LINE Payは還元率も高く非常にお得な電子マネーで、機能も豊富なのでぜひ利用してみましょう。
LINE Payに興味はあるけど始め方、使い方がわからないと悩んでいたという人に是非参考にしていただけると幸いです。
お金が必要な時は三井住友銀行カードローン
国内三大メガバンクの1つである三井住友銀行 カードローン。
三井住友銀行 カードローンの最大の魅力は、
銀行ならではの金利とユーザーサービスの両立です。
三井住友銀行 カードローンは、
年1.5%〜14.5%と低金利なうえ、
銀行系カードローンには珍しい
郵送物なし・在籍確認の電話回避可能※
といったサービスを受けることができます。
※勤務先への電話連絡を回避したい場合は、カードローンプラザに問い合わせる必要があります。
さらに、全国の三井住友銀行ATMや提携コンビニATM(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)で手数料0円。
普段から三井住友銀行の口座を使っている方はもちろん、そうでない方でも口座開設不要で申し込みできます。
安定した年収がある方におすすめできるカードローンです!
申込条件
- 満20歳以上満69歳以下の方
- 原則安定した収入のある方
(パート・アルバイト含む) - 使用用途が事業性資金以外の方
無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
申込できません。
また、本人以外の申込はできませんので、ご注意ください。
まずは、三井住友銀行の「お借り入れ10秒診断」で借入可能かどうか確認してみましょう!
実質年率 | 限度額 | 審査時間 | 保証人 | 口座開設 | 職場連絡 |
---|---|---|---|---|---|
年1.5%〜14.5% | 10〜800万円 | 最短当日(※) | 無し | 不要 | 有り |
遅延損害金利率 | 申込資格※ | 保証会社 | 来店必要の有無 | ||
年19.94% | 20歳〜69歳 | SMBCコンシューマーファイナンス | Web完結 |
※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます。
そもそもLINE Payって何?
LINE Payとは日本で大人気のコミュニケーションアプリ「LINE」を運営しているLINE株式会社が作った電子マネーのことを指します。
LINEはいまや日本人にとって必須となるツールとなっていますよね。ゼニエモンも毎日使っています。
当初はチャット機能や電話機能しかありませんでしたが、日に日に機能が追加されているので、本当に手放せないツールの一つとなってますね。
LINE Payは日常生活のツールとして浸透しているからこそ、電子マネー初心者の方でも手を出しやすい電子マネーと言えます。
LINE Payでできる事
LINE Payでできることは主に3つです。
この使い方が一番多いLINE Payの使われ方でしょう。
LINE Payにチャージしたお金を電子マネーとしてコンビニや飲食店などを始めとした加盟店で実際にお金として利用することができます。
最近よく言われている「キャッシュレス」というとこのイメージが非常に強いですよね。
LINE Payはただ電子マネーとして決済できるだけではありません。
LINEの友だち同士で簡単に送金、支払いの割り勘を行う事ができます。
これは場面によっては非常に便利な使い方となります。
例えば、友だちとご飯を食べに行ったとして、支払いを最終的に人数で割り勘するということになったときに、現金でのやり取りだと
こんなやり取り結構ありますよね。
このような人が会計の時に2〜3人いると、最終的に誰に何円返せばいいのか計算が面倒になります。
おそらく幹事役を任される方はこのような経験は何度も味わっていると思います。
しかし、LINE Payで送金・割り勘機能を使うとどんなに細かい金額でもきれいに支払いをすることが可能です。
複数の友だちとご飯を食べる機会が多い人はこの機能を使うとかなり楽になりますよ。
LINEが人気になった要因の一つとして豊富なスタンプが挙げられます。
LINEスタンプを購入する方法はいくつかありますが、LINE Payでもスタンプの料金を支払うことは可能です。
LINE Payは日本国内で使うだけではなく、外貨への両替にも対応しています。
両替ができる外貨は下記の11種類
- 米ドル
- 中国人民元
- 韓国ウォン
- ユーロ
- 英ポンド
- 香港ドル
- 台湾ドル
- タイバーツ
- ベトナムドン
- シンガポールドル
- オーストラリアドル
※2019年6月現在
クレジットカードや電子マネーは海外でも使えますが、現地で使える現金を全く持たずに行くのは流石に勇気がいりますが、なかなか両替をしに行く時間がなかったり、現地で両替所で両替をするのは言葉が上手く通じるかわからないから不安という人は多くいます。
しかし、LINE Payで外貨両替を事前に申し込んでおくと、空港ですぐに受け取れるだけでなく自宅や職場への郵送にも対応してくれます。
かなり気軽に申込みができるので、出発直前でバタバタするということは減りそうですね。
LINE Payの始め方
ここからは実際にLINE Payの始め方について解説します。
全くわからないという方でもこれを読めばすぐに使えるようになります。
LINEのアカウントを作る
まずはLINEのアプリをインストールしましょう。
LINEはiPhone(iOS)は10.0以上
アンドロイドは4.4以上
から対応しています。
もしも古いOSを利用している場合はLINEの最新バージョンは利用することができませんが、一応使うことは可能です。
iPhoneでれば最低でもiOS8.0、Androidなら4.0.3以上あればLINEをインストールすることができますので、自分の利用している端末のバージョンをまずは確認してみましょう。
インストールが完了したら指示に沿ってLINEのアカウントを作ります。
LINE Payにチャージをする
LINE PayはLINEのアカウントを作ることですぐに利用可能となります。簡単ですね!
ちなみに、LINE Payはアカウントにチャージをして利用する電子マネーです。
QUICPayやiDなどはポストペイ型の電子マネーと呼ばれており、利用したときに引き落としはなく、後から1ヶ月分の利用料という形で請求されます。
対して、LINE Payはプリペイド型の電子マネーなので、チャージをすることで初めて利用できるので、チャージ金額の残高には少し気を遣いながら利用必要がありますね。
そしてLINE Payをチャージする方法は全部で5つあります。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- ファミリーマートのFamiポート
- ローソンのレジ
- LINE Payカード
この中でゼニエモンがオススメのチャージ方法は銀行口座からのチャージです。
本人確認などの手間が発生しますが、LINE Payの機能が全部利用できるようになるだけでなく、LINEを起動すればいつでもどこでもチャージできるようになるので利便性は抜群です。
その他の方法は基本的にコンビニでチャージする方法です。
ただ、コンビニの場合はそれぞれでチャージ方法が異なるので、チャージをする前にしっかり確認しましょう。
LINE Payで支払いをする
LINE Payにチャージしたお金が実際に様々な場所で使うことができます。
LINE Payの中でも基本的な支払いがコード払いと呼ばれるQRコード・バーコードを読み込んで支払いをする方法です。
これはアプリから画面上にQRコード・バーコードを表示させて読み込んでもらうことで決済が可能です。
また、アプリ経由からだと逆に利用者がスキャンをすることで支払いをすることもできます。
その場合は店側が「このコードを読み込んでください」と提示する形となります。
LINE Payはカードでの決済も可能!
LINE Payというとアプリのみで決済をする印象が強いかもしれませんが、もともとはプリペイドカードとしてチャージをして、そのカードをクレジットカードのように使うことで決済ができるシステムでした。
LINE Payカードの対応ブランドはJCBなので国内外のJCB加盟店であれば利用可能です。
LINE PayがVISAのデジタル決済対応カードを発行予定!
LINE Payの多くはQRコードとバーコード決済で行われています。
加盟店は増えてきているもののまだまだ「いつでもどこでも」というレベルの普及には程遠いです。
LINE PayカードはJCBブランドのみですし、チャージをするにもクレジットカードからのチャージはできなかったのですが、2019年6月6日にLINE PayとVISAの提携により、VISAのクレジットカードからチャージをすることが可能になると発表がありました。
これによってLINE Payへのチャージが楽になるだけでなく、今までJCBブランドのみだった縛りがなくなりVISA加盟店でも決済可能となるので、ますますLINE Payを使える場所が増えます。
LINE Payが利用できる場所
LINE Payはコンビニ・ドラッグストアなどをはじめ飲食店などにどんどん普及をしています。
2018年の11月には100万店舗を突破して、現在もその数字を伸ばしています。
LINE Payはクレジットカードなどと比べて加盟店側で用意する機器の数も少なく、導入コストが非常に安いことが特徴です。
加盟店が導入しやすい環境ということはユーザーが使える店もどんどん増えていくことに繋がります。
LINE Payを使う上での注意点
本人確認をしないと全ての機能が使えない
LINE Payはアカウントを作っただけでは全ての機能を使うことができません。
LINE Payには割り勘など便利な機能もあるのですが、これは本人確認をしたユーザーのみの利用となります。
また、銀行口座を登録して本人確認まで完了させないと、LINE Payにチャージされたお金を出金することができません。
LINE Pay上だけで全ての決済を行うということでしたら問題ありませんが、割り勘機能なので金銭の受け渡しをしたものは銀行口座にお金を入れたいと考えている場合は必ず本人確認まで行いましょう。
不正利用の補償期間はあるが、もしも被害者に過失が合った場合は適用されない可能性も
LINE Payは何らかの理由により不正利用された時に適用される補償があります。
しかし、補償内容は条件によって異なり、補償が適用されるかどうかも状況によって変わります。
補償サービスの対象
- 受理日までの31日間に行われた不正利用の損害に限る
補償サービスが対象外となるケース
- 保証対象期間以外に発生した不正利用
- ユーザーの故意もしくは重大な過失または法令違反に起因する不正利用
通常の利用方法であれば補償の対象にはなります。
不正利用が起きた時、LINEの方でアカウントをブロックする場合とユーザー側から不正利用された旨を伝える2つのパターンがあります。
しかし、LINEは問い合わせの電話番号が無いのでメール・またはチャットでの問い合わせのみとなってしまいます。
スマホの買い替え・データの移行
LINE Payはスマホと紐付いているサービスなので、スマホを買い替えたりする場合は新しいスマホへデータの移行がしっかりできていないとLINE Payにチャージされていた残高を全て失う可能性があります。
正しい方法でLINEアカウントを引き続ぐことによってLINE Payの残高も一緒に引き継ぐことが可能です。
LINE Pay公式アカウントです。正しいお手続きでLINEアカウントを機種変更手続きしていただければ、残高もそのまま移行可能です。機種変更手続きについてはこちらをご確認くださいね^^ https://t.co/7GwMggDSEB
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) January 22, 2018
実際にチャージをしてコンビニで使ってみた
まずはLINE Payに銀行口座を登録してチャージ
ここからは実際にゼニエモンがLINE Payを使ってみましたので、LINE Payのチャージから決済までの流れを画像も交えて解説します。
アカウントを作ったばかりのLINE Payです。
まだ、残高は0円ですね。
LINE Payの残高がないと使うことができないのでまずはチャージをしたいと思います。
今回は銀行口座の登録をしてからのチャージをします。
画面を少しスクロールして銀行口座をクリックします。
銀行は主要の銀行だけでなく地方銀行も選べるようです。
今回は三菱UFJ銀行で設定をしてみたいと思います。
銀行を選ぶと口座の登録画面が表示されます。
名前・生年月日・支店名・口座名などを入力してください。
入力画面や規約の同意などが終わると本人確認方法の選択画面が表示されます。
銀行によってこの本人確認方法は違いますが、通帳を使った方法はどの銀行でも共通です。
この時確認するのは通牒の最後に記帳された残高を使って本人確認がされます。
本人確認が完了すると受付完了です。
ここで注意してほしいのが、必ず画面中央にある「収納企業に戻る」をタップしてください。
ここでアプリを閉じてしまったり、別の動作をすると最後の登録が上手くいかない可能性もあります。
無事登録が完了するとLINE Payの銀行口座に登録した口座が追加されます。
口座の登録も完了したのでLINE Payにチャージをしてみました。
チャージ金額は100円単位から可能で1,000円・10,000円単位の調整ができます。
今回はお試しなのでとりあえず1,000円分のチャージをしてみました。
LINE PayはチャージをするとLINEウォレットのトークへチャージされた金額が通知されます。
この通知が来たらチャージは問題なく完了です。
LINE Payで支払いをしてみた
チャージをしたら実際に使わないと意味がありません。
なので、LINE Payで支払いもしてみました。
支払い方法は簡単で、店員さんに「LINE Payでお願いします」と支払い方法を伝えるだけ。
あとはQRコードとバーコードを見せて読み取ってもらえばOKです。
LINE Payの「コード支払い」をタップするとQRコードとバーコードが表示されます。
支払いが完了すると画面に決済金額が表示されます。
今回はローソンで使ってみました。
支払いが完了した後はチャージされた時と同じようにLINEウォレットのトークに支払い履歴が送信されるので、何に使ったのかあとで見返す時も便利ですね。
LINE Payはお得なの?
スマホから決済が簡単にできるようになったからといって、それだけだとなかなかLINE Payを始めようという気持ちにはなりませんよね。
最初の登録作業とかも正直なところ戸惑う部分もあったので、機械にあまり強くない人は登録作業があるというだけで気が引ける部分があるかもしれません。
しかし、実際LINE Payを使ってみて思ったのは「めっちゃ便利!」」という感想です。
PayPayやLINE Payが出始めた直後はコンビニやスーパーの店員さんも処理に慣れていないこともあり決済完了までごちゃごちゃとすることが多くありましたが、最近は電子マネーで決済する人が増えたためかスムーズに対応してくれます。
また、LINE Payは定期的にクーポンの配信やキャンペーンを実施していることもメリットとして大きいです。
\今月も先着100万枚????/
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) June 11, 2019
松屋での101円以上のお支払いに使える100円OFFクーポン????
券売機にQRコードをかざす #LINEPay コード支払いでご利用いただけます????
クーポンをゲット?⇒https://t.co/n4udI4nIgC
※QRコードリーダー未設置店および松屋武蔵小杉店は対象外となります。 pic.twitter.com/ZpyN5Xi3pl
/
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) June 10, 2019
ローソンで使える?
お得な100円OFFクーポンプレゼント????
\#LINEPay のコード支払い時にご利用いただけます??
??クーポンをゲット https://t.co/spgeE80rOw
??ご利用方法https://t.co/3F61gb8E89 pic.twitter.com/AEqGYAsDQ8
同じ金額を支払うなら少しでもお得な方で支払った方が節約にも繋がりますし嬉しいですよね。
ただLINE Payのここはちょっと気になる…という部分
チャージの方法がコンビによってバラバラ
LINE Payを使っていて気になった部分はコンビによってチャージ方法がバラバラということです。
銀行口座と紐付ければいつでも楽にチャージは可能ですが、そうじゃない方法だと基本的にコンビニでのチャージが多くなると思います。
この時のチャージ方法がバラバラなのは結構面倒な部分だと感じました。
「セブンイレブンではATM…で、ローソンではレジで…」と覚えるのは少しストレスなので、これは今後改善を期待したいです。
問い合わせで電話連絡ができない
LINE Pay、というかLINEはサービス全体の問い合わせで電話を一切受け付けていません。
基本的には公式サイトの問い合わせフォームかチャットでのやり取りのみとなります。
問い合わせメールは返信まで数日かかることも多く、チャットも回線が混んでいるのかなかなかオペレーターと繋がる事はありません。
ただ、問い合わせをするときって急ぎで確認したいことが多いですよね?
そんな時に電話ですぐに問い合わせができないのはちょっと不親切かなと感じてしまいました。
問い合わせフォームやチャットでの問い合わせに慣れてない人にとってはLINE Payのお問合せは敷居が高くなっています。
電子マネーはどんどん使わないと損!
電子マネーはどのサービスも登録が非常に面倒です…
しかし、それを乗り越えると「もう現金決済には戻れない」と思うくらい便利なツールです。
それは単純に決済周りが楽になるというだけでなく、クーポンやキャンペーンを上手く使うことによって金銭的にもメリットが多くあるからです。
LINE Payはこれからもサービスを拡大させていき、国内だけではなく海外でも使えるようにするビジョンを発表しましたので、今よりももっと便利になっていくことは間違いないサービスでしょう。
LINEはもはや日本のインフラに近いサービスとなっているため利用者が非常に多いことが特徴です。
利用者が多いということは電子マネー導入しようと考えている企業はLINE Payを率先して採用するはずなので、使えるシーンは今後どんどん増えていきます。
また、送金や割り勘などは他の電子マネーでも同様に採用されていますが、注意点としてはその相手も同じサービスを利用していなければならないということ。
しかし、LINE Payは既にLINEを利用している方ならすぐにサービス開始することができるので、送金や割り勘なども他の電子マネーよりも使える場面は多くあると感じています。
今どの電子マネーを使い始めようかと悩んでいるという方には「とりあえずLINE Payはオススメ!」と断言できます。