※当サイトには広告が含まれます。


生命保険の契約者貸付を利用してお金を借りる方法について徹底解説したページの見出し画像

生命保険を利用した「契約者貸付」についてを徹底考察!

掲載日:

「どうしてもまとまったお金が必要...積立している生命保険を解約すればなんとかなるんだけど保険を解約すると老後も不安だし...」


このように悩んでいる人は保険の解約ではなく「契約者貸付(制度)」の利用を検討してみることを推奨します。


契約者貸付を利用すれば保険を解約することなくお金を借りることができるだけでなく、カードローンやフリーローンなど金融機関でお金を借りるよりもはるかに低い金利で借入することが可能です。


このページでは契約者貸付についてとことん詳しく解説、利用のメリット・デメリットについてまとめていますのでぜひ最後まで読んでみてください。



    ゼニエモン一押しは三井住友銀行カードローン

    三井住友カードローン


    国内三大メガバンクの1つである三井住友銀行 カードローン


    三井住友銀行 カードローンの最大の魅力は、
    銀行ならではの金利とユーザーサービスの両立です。


    三井住友銀行 カードローンは、
    年1.5%〜14.5%と低金利なうえ、
    銀行系カードローンには珍しい


    郵送物なし・在籍確認の電話回避可能※


    といったサービスを受けることができます。
    ※勤務先への電話連絡を回避したい場合は、カードローンプラザに問い合わせる必要があります。


    さらに、全国の三井住友銀行ATMや提携コンビニATM(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)で手数料0円


    普段から三井住友銀行の口座を使っている方はもちろん、そうでない方でも口座開設不要で申し込みできます。


    安定した年収がある方におすすめできるカードローンです!


    申込条件

    • 満20歳以上満69歳以下の方
    • 原則安定した収入のある方
      (パート・アルバイト含む)
    • 使用用途が事業性資金以外の方

    無職・専業主婦(夫)・年金受給者(年金以外に収入がない方)・内定の方は
    申込できません。


    また、本人以外の申込はできませんので、ご注意ください。


    まずは、三井住友銀行の「お借り入れ10秒診断」で借入可能かどうか確認してみましょう!


    実質年率 限度額 審査時間 保証人 口座開設 職場連絡
    年1.5%〜14.5% 10〜800万円 最短当日(※) 無し 不要 有り
    遅延損害金利率 申込資格※ 保証会社 来店必要の有無
    年19.94% 20歳〜69歳 SMBCコンシューマーファイナンス Web完結

    ※申込完了後の確認事項や、本人確認書類の提出状況によっては異なる場合もございます。



    そもそも生命保険の「契約者貸付」ってどんな制度なの?


    生命保険の「契約者貸付」についての概要と特徴


    契約者貸付とは

    契約している生命保険の解約返戻金の一定範囲内で、貸し付けを受けることができます。
    一般的に、契約者貸付を受けている間も、保障は変わりなく継続し、配当金を受け取る権利も継続します。
    ただし、保険種類などによっては、利用できない場合があります。


    契約者貸付の留意点

    ・貸付金には所定の利息(複利)がつきます。貸付利率は契約の時期などにより異なりますが、一般的に予定利率が高い契約は貸付利率も高くなります。
    ・未返済のまま満期を迎えたり、被保険者が死亡したときは、それぞれ満期保険金・死亡保険金から、その元金と利息が差し引かれます。
    ・契約者貸付を受けると、利息は毎年元金に繰り入れられ、元利金は年々膨らみます。
    ・貸付金の元利金が解約返戻金を超えた場合、生命保険会社から通知された金額を所定の期日まで払い込まなかったときは、保険契約は失効します。


    引用元:公益財団法人生命保険文化センター「契約者貸付」


    生命保険の契約者貸付はすでに支払っている保険料のうち、解約払戻金の範囲内で貸付を受けることができる制度で次の2点がまず最初に大きな特徴として挙げられます。


    貸付を受けるために保険を解約する必要はない

    契約者貸付はあくまで解約払戻金を担保として融資を受ける制度ですので、この制度に利用に伴い保険を解約する必要はありません。


    保険の契約はそのまま維持した状態で、契約者貸付は利用可能です。


    貸付を受けたら満期時に受け取る保険料が減るのではないかと不安に感じる人もいるかもしれませんが、満期までに借りたお金をきちんと返済しておけば満額の保険料を受け取ることができます。


    また、契約者貸付を利用している間も原則保険内容に変更はないので、入院・手術などで受け取る給付金の金額についても変わりありません。


    給付金に関しては、契約者貸付の返済途中でも満額受けとることができます。


    生命保険の契約者貸付には審査が必要ない

    当然のことですが、カードローンやフリーローンなど金融機関からお金を借りる際には必ず審査を受ける必要があり、審査を受けることなくお金を借りることができるローンなど存在しません。


    そして審査の際には指定信用情報機関からの信用情報の開示が行われるため、以下のような条件に該当してしまう場合には金融機関からはお金を借りることはできません。

    • 過去5年以内に債務整理の経験がある
    • 2年以内にローン返済の遅延・滞納がある
    • 過去半年以内に3社以上のローンに申込をしている

    また、金融機関からお金を借りる際には、安定した収入を得ていて返済能力があることが必須条件となります。


    が、生命保険の契約者貸付制度では、自身がすでに保険会社へと支払っている解約払戻金を担保とし融資を受ける形となるので、お金を借りるための審査は必要ありません。


    信用情報機関にどのような情報が登録されていようが関係ありませんし、仮に今現在仕事をしておらず無職の状態でも貸付を受けることができます。


    解約払戻金とは?どんな生命保険に加入していれば契約者貸付は利用できる?

    解約払戻金について詳しくは生命保険加入時に説明を受けすでに理解できているという人が多いのではないかと思いますが、ザックリと解説しておきます。


    解約返戻金/解約払戻金とは

    解約返戻金とは、保険契約の解約、失効、解除の際に、契約者に返還されるお金のことです。
    解約払戻金ということもあります。
    解約返戻金がない場合は、その分、同じ保障でも保険料が安く設定されています。


    引用元:ライフネット生命「生命保険用語辞典」


    生命保険の「契約者貸付」の利用対象となる生命保険の種類


    生命保険料は「月払い」「半年払い」「年払い」「一括払い」など様々な支払い方法が用意されていますが、今現在の総支払額の中から契約の解約、解除、執行時に契約者に返還されるお金が「解約払戻金」となります。


    掛け捨て型の生命保険ではこの解約払戻金というものが存在しないため、契約者貸付は利用することはできません。


    一般的には以下のような生命保険に加入している人が契約者貸付を利用してお金を借りることが可能です。

    • 終身保険
    • 養老保険
    • 個人年金保険
    • 学資保険

    契約者貸付の利用を検討している人は、最初に自身の加入している生命保険の保険証券を確認してみるようにしてください。


    契約者貸付の利用申請ができるのは保険契約者本人のみ

    契約者貸付の利用申請ができるのは、保険料の支払いを行う保険契約者本人のみとなります。


    「被保険者」や「保険金受取人」などが、契約者貸付の利用申請を行うことはできません。


    ですので、契約者本人以外の人物に勝手にこの制度を利用されてしまうリスクはないと言えます。


    融資を受けることができる上限金額:いくらまで借入できる?

    通常のローンでお金を借りる際には、審査により測られる返済能力の高さに応じて「借入限度額」は決定されることになりますが、上項目で解説したように契約者貸付には審査そのものが存在しません。


    契約者貸付では、今現在契約している保険契約の「解約払戻金」の金額に応じて借入できる金額は決まることになります。


    生命保険の契約者貸付で借入することができる金額の上限


    貸付限度額については、加入している保険会社や保険の種類によって異なることになるため、正確な金額については自身の加入している保険会社に直接問い合わせる必要があります。


    契約者貸付により借入できる金額の確認方法

    問い合わせの方法としては電話が一般的ですが、保険会社によってはWEBからの手続きにより契約者貸付制度を利用する場合の貸付上限金額を確認することも可能となっています。


    以下表に10社の保険会社の契約者貸付制度の貸付上限金額確認方法をまとめたので参考にしてみてください。


    保険会社 WEBでの確認 電話での確認 電話番号
    日本生命 ○ アプリも可 0120-201-201
    第一生命 0120-157-157
    明治安田生命 0120-662-662
    住友生命 居住エリア毎に個別電話番号
    ソニー生命 0120-158-821
    損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 × 0120-563-506
    ジブラルタ生命 0120-37-2269
    かんぽ生命 × 0120-552-950
    オリックス生命 × 0120-506-094
    メットライフ生命 0120-801-796

    金利ってどのくらい?契約者貸付の金利は高い?低い?


    生命保険の契約者貸付制度の金利の目安


    契約者貸制度ではすでに積み立ててある解約払戻金を担保とする形での貸付となるので、無担保で貸付を行うカードローンやフリーローンに比べるとはるかに低い金利でお金を借りることができます。


    実際に適用される金利については、契約の時期、加入している保険の種類などによって異なるので事前に確認する必要がありますが、大手保険会社10社の2018年現在の金利を表にまとめました。


    主要カードローンの金利も併せてまとめているので比較していきます。


    大手保険会社10社の金利
    保険会社 金利
    日本生命 3.00%〜3.75%
    第一生命 3.00%〜5.75%
    明治安田生命 2.15%〜5.75%
    住友生命 1.55%〜5.75%
    ソニー生命 2.50%〜8.00%
    損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 2.75%〜3.25%
    ジブラルタ生命 1.12%〜5.0%
    かんぽ生命 2.25%〜6.0%
    オリックス生命 2.85%〜7.75%(終身保険)
    メットライフ生命 3.75%〜6.25%

    主要カードローンの金利と借入限度額表
    カードローン 金利(年率)
    三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」 年1.4%〜14.6%
    三井住友銀行 カードローン 年4.0%〜14.5%
    みずほ銀行カードローン 年2.0%〜14.0%
    楽天銀行スーパーローン 年1.9%〜14.5%
    オリックス銀行カードローン 年1.7%〜17.8%
    プロミス
    アコム 年3.0%〜18.0%
    アイフル 年3.0%〜18.0%
    SMBCモビット
    レイク 年4.5%〜18.0%

    契約者貸付とカードローンでは金利の決まり方が異なる

    上項目でカードローンの場合は審査により測られる返済能力の高さに応じて借入限度額が決定されると解説しましたが、金利についてはこの借入限度額に応じて定められたものが適用されることになります。


    各カードローンによって、その基準、設定は異なるのですが基本的には初めての契約の際には、高い方の金利(上限金利)での契約となります。


    銀行カードローンの場合は14%〜15%程度、消費者金融では18%が適用されるのが一般的です。


    これに対し、契約者貸付の適用金利は保険契約時の予定利率に応じて決定されます。


    予定利率は支払う保険料の決定に影響を与えるもので、この利率が高くなればなるほど保険料は安く、低くなればなるほど保険料は高くなるのですが、契約者貸付の金利については予定利率が高くなるとその分高く、低くなればその分低くなっていきます。


    この予定利率は一般的にバブル期の方が高く、年々低くなっていますので、保険の契約時期が古い場合には上金利表のうち高い方の金利が適用される可能性が高くなります。


    ただ、いずれにしても契約者貸付の金利はカードローンに比べるとはるかに低い金利で貸付を受けることができることには間違いないと考えておいて全く問題ありません。


    契約者貸付制度の融資までの流れと所要時間


    契約者貸付制度の融資までの流れと所要時間


    各生命保険会社によって、契約者貸付利用の申請方法は異なるため、事前に自身が契約している生命保険会社に確認する必要はありますが、ほとんどの場合で以下のような流れで手続きを進めることになります。


    契約者貸付制度の利用の流れ

    • 電話あるいはネットにて保険会社へ申請
    • 手続きに必要な書類が発送される
    • 必要書類に記入後保険会社へ返送
    • 貸付金の振込実行

    ページ上部でも解説していますが、契約者貸付を利用できるのは保険契約者本人のみとなるので、契約者本人が手元に保険証券、運転免許証など本人確認書類を用意した状態で申込を行うとスムーズに手続きを進めることができます。


    また、基本的には融資の方法は指定口座への振込となるのですが、保険会社によっては契約者貸付専用のカードが発行されATMで出金するケースとなることもあります。


    日本生命やソニー生命などWEB上で申請手続きの全てを完結できる保険会社もあり、その場合だと郵送や来店といった手続きをすることなく、自身の指定する口座へと振込にて貸付を受けることも可能とされています。


    WEB上で手続きを完結できるケースでは、最短だと即日、2日〜3日程度で融資を受けることができることが多いので、急いでお金が必要だという人はまずは今すぐに自身が加入している保険会社へと問い合わせを行い、手続きの流れと所要時間を確認してみるようにしましょう。


    時間の猶予がない人は契約者貸付とカードローンの併用を検討してみる!

    契約者貸付はカードローンに比べるとメチャクチャ金利が低いですし、審査も必要ないので、融資実行までに時間の猶予がある人は確実に契約者貸付の方が利用のメリットは大きくなると判断できます。


    が、「どうしても今日いますぐにお金が必要、もう時間に猶予もない」と緊急性の高い資金が必要な場合には、即日融資に対応しているカードローンとの併用を検討してみることをオススメします。


    契約者貸付とカードローンの上手な併用方法


    今現在、即日融資に対応しているカードローンは消費者金融の取り扱うもののみとなり金利も高めです。


    が、プロミスやアコム、アイフルなどといった大手消費者金融であれば、初回契約者は30日間の無利息サービスが適用されるので、上イメージのような利用の仕方であればカードローン業者には1円の利息も支払うことなくお金を借りることも可能です。

    • カードローンから借りる金額は契約者貸付で借入可能な金額以内にすること
    • 契約者貸付で融資を受けたあとは速やかにカードローンの一括返済を行うこと

    契約者貸付とカードローンを併用し急いで資金を用意する際には、この2点を必ず守るようにしましょう。


    以下ページで即日融資に対応し尚且つ無利息サービスが用意されているカードローンを以下ページにて紹介しているので、契約者貸付との併用を行う際にはぜひ参考にしてみてください。



    返済について:契約者貸付制度を利用する際の注意点


    低金利が魅力的な生命保険の契約者貸付ですが、返済の仕組みが一般的なローンとは大きく異なり、返済の仕方によっては金利の高いカードローン以上の利息を支払うことになってしまうリスクがあるということを理解しておかなければいけません。


    また、利息の増大だけでなく、場合によっては保険契約の失効とされることもあります。


    一般的なローンとの返済の仕組みの違いを詳しく解説していくので、必ず目を通してください。


    契約者貸付はカードローンに比べると返済の自由度がメチャクチャ高い

    比較項目 契約者貸付 カードローン
    返済期日 特に決まっていない 月に一度の定例返済
    返済額 特に決まっていない 各業者ごとに設定有り
    利息の計算方法 複利 単利

    一般的なローンでは契約時に返済日が決定され、毎月その期日までに決まった金額の返済を行う形で借金を返していくことになります。


    これに対し契約者貸付では返済方法は自由、保険の契約期間内であればいつでも好きな時に行うことができます。


    カードローンのように毎月○日までに○○円の返済を行うなどといった期限や決まりは設けられていないので、融資を受けてから1年後にまとめて借金を返済しても良いですし、毎月自分で決めた金額を少しずつ返済するような形でもOKです。


    契約者貸付は融資を受けた金額から借金が増えていくリスクがある


    契約者貸付は複利であるための借金増大のリスク


    単利の場合の利息の計算方法

    元金(借りたお金)×年利(金利)÷365(日)×借りた日数=利息(円)


    単利の計算では借りたお金である元金に対してのみ利息が発生することになります。


    また、カードローンなどでは月に1度の返済を必ず行うことが定められ、追加での融資を受けない限り元金は必ず減っていくことになるので、それに伴い発生する利息も段々と減少していきます。


    追加での融資を受けることなく毎月きちんと返済を行ってさえいれば、借金が最初に融資を受けた元金以上の金額になることはまずありえません。


    複利の場合の利息の計算方法

    元金+一定期間の利息×年利(金利)÷365(日)×借りた日数=利息(円)


    単利の計算と違い複利の計算では、元金だけでなく一定期間の利息に対しても新たな利息が発生することになります。


    上部で解説したように、契約者貸付では返済額や返済を行うタイミングは保険の契約期間内であれば自由とされているため、1年間の間に全く返済を行わなかった場合には、次のような形で利息は増えていくことになります。


    複利の場合の利息の増え方


    カードローンなどに比べると金利が随分と低いのがメリットとなる契約者貸付ですが、利用の仕方を誤るとこのような形で借金額が雪だるま式に増えていってしまうリスクがあるということは理解しておきましょう。


    生命保険の契約者貸付も借金であるという意識をしっかりと持ち、計画的にできるだけ早めに完済するようにすることが大事です。


    元金だけは絶対に増やさないようにしておくこと!

    生活費に余裕がなく返済がどうしても難しいという場合には、1年に1回利息だけでも構わないので返済を行うようにしてください。


    利息だけでも支払っておけば、元金が増えてしまうことは防がれます。


    以下で解説していきますが、契約者貸付を利用するうえで最も避けたいのが元金の増加だと言えます。


    返済ができない場合には生命保険の契約は失効となってしまう

    生命保険の契約そのものの失効は、契約者貸付を利用するうえで最も避けなければいけない事態です。


    きちんと計画的に返済を行ってさえいれば、過度に心配する必要はない点なのですが、


    契約者貸付では元金(借りた金額)と利息の合計が解約払戻金を超えてしまうと保険の契約が失効される恐れがあります。


    いきなり保険の契約が失効されるということはありませんが、生命保険会社から「いついつまでにいくらの返済を行ってください」といった支払いの督促期限を過ぎても返済を行わなかった場合には、生命保険の契約は失効してしまうことになります。


    加入期間、種類にもよりますが、生命保険は基本的に加入する時期が早ければ早いほど安い保険料で優れた保障が受けられる傾向にあるので、保険契約の失効はかなり痛い損害になってしまいます。


    契約者貸付制度は返済の自由度が高いのがメリットですが、借入額と利息の合計が解約払戻金を超えてしまわないように利用するということだけは肝に銘じておく必要があります。


    完済前に保険の満期を迎えてしまった場合

    保険の満期までに契約者貸付の返済が完済できなかった場合には、満期時に受けとる金額から「借入金額+満期日までに発生した利息」が差し引かれることになります。


    契約者貸付の借金自体はなくなりますが、受け取ることができる金額が少なくなってしまうので注意が必要です。


    契約者貸付制度を利用するメリット・デメリットとまとめ

    少し長くなってしまいましたが、この項目でラストです。


    最後に契約者貸付を利用してお金を借りるメリットとデメリットを簡潔にまとめました。


    契約者貸付を利用してお金を借りるメリット

    融資を受けるために審査を受ける必要がない
    保険契約の解約の必要がなく保証内容はそのまま維持される
    カードローンなどに比べ金利がかなり低い(2%〜6%が目安)
    返済期日などの決まりはなく返済の自由度がメチャクチャ高い

    契約者貸付を利用してお金を借りるデメリット

    解約払戻金が少額の場合契約者貸付は利用できないことがある
    複利で計算されるため利息の増大のリスクがある
    返済が滞ると保険の契約が失効されることもある
    融資実行までには来店あるいは郵送による手続きが必要なケースもある

    事前に契約払戻金額を確認し、もし貸付可能金額が希望している融資金額を満たしているのであれば、契約者貸付はお金を借りる方法として最もオススメだとゼニエモンは考えています。


    契約者貸付は審査がなく、信用情報に問題があり通常のローンの審査には通らないという人でもお金を借りることができるのが最大の特徴で、高金利なカードローンやキャッシングによる借金がすでにあり「おまとめ」や「借り換え」をしたいという人には特に利用が向いています。


    保険契約失効のリスクについても、お金を借りる前にしっかりとした返済計画さえ立てておけば、さほど恐れる必要もありません。


    お金が必要な理由や資金の利用使途は人それぞれ様々ですが、急にまとまったお金が必要になった場合には、最初に契約者貸付の利用を検討してみることを推奨します。



    ゼニエモンTOP 低金利おまとめローン 即日融資のローン おすすめ銀行ローン 審査が不安な方 厳選おまとめローン お問い合わせ

    ゼニエモンでは、アフィリエイトプログラムを利用し、下記企業より委託を受け広告収益を得て運営しております。
    アコム株式会社・三井住友銀行・横浜銀行