J.Scoreの副業資金取扱いに関するページの見出し画像

J.Scoreが副業資金の取り扱いを開始!事業者ローンよりもJ.Scoreの方がおすすめの理由

掲載日:
J.Scoreが副業資金の融資を正式に開始しました。
これから副業をしたい、または既に副業を始めているという方はJ.Score要チェックです!


    働き方の意識が変わったことで副業を始める人が急増

    毎日の生活において、現時点での収入では生活が苦しいとなった場合、節約よりも先に副収入を得られる副業をしたいという人が圧倒的に多いのではないでしょうか。


    仕事の合間にできた時間で行う副業は、安定した収入を得るというのは難しいかもしれませんが、上手く行けば本業に匹敵する収入をコンスタントに得られるようになるという夢が膨らむメソッドです。


    副業としてポピュラーなものと言えば、アフィリエイト・不動産経営・株取引・民泊などがあり、近年ではユーチューバーを副業にしている人も。


    でも副業と言っても、仕事ですから片手間にやっても時間と体力を使うだけで生活の足しにすることはできません。


    ちなみに副業の平均月収は6万8,200円で時給換算すると1,652円、一週間の副業にかける時間は平均10.32時間と調査結果が出ています。



    しかし、これはあくまでも平均なので当然本業並みに稼いでいる人や働いている人が平均値を上げているという可能性はあります。


    実際のところは平均6万円というのはかなり成功している例なのではないかと思いますね。


    J.Scoreが副業資金の取り扱いを開始!

    J.Scoreの副業資金取り扱い開始

    そんな時代の流れもあるのかJ.Scoreが副業資金の取り扱いを開始しました。


    実はこれって結構すごいことなんですよね。


    他のフリーローンでは事業資金に使うことをNGとしているところが多いので、事業者ローンを組むか表向き事業資金として使わない体でこっそり使うしかなかったので、副業というポジションに当てはまるローンはありませんでした。


    このJ.Scoreの副業資金取り扱いで面白いなと思ったのが、あくまで副業資金として利用する場合はOKなので、副業ではない事業資金として使うのはNGなんですよね。(笑)


    若干ややこしいですが、要するに給料をどこかから貰っている場合はOKで、そこから独立してしまったらNGということ。


    J.Scoreは利用限度額が大きく、金利が低いので、副業資金として使うにはもってこいのローンです。


    J.Scoreの審査やすスコアの加算方法、申し込みの流れなどは下のページで詳しく解説しています。



    それでは、そもそも副業ってどのくらいお金を用意すればいいの?という疑問やJ.Scoreと事業者ローンとの違いについて解説していきたいと思います。


    副業を始めるには資金が必要

    まず副業を行う場合、まず必要になるのが活動資金の確保です。お金を稼ぐためにお金が必要……せち辛い話ですね。


    しかし、副業としてなりたたせるには、どうしても必要な初期費用というものがあります。


    例を挙げると、アフィリエイトやユーチューバーには機材、不動産経営には不動産、民泊には自宅や別宅をリフォームする費用です。


    何事も最初が肝心ですので、初期費用をきちんと用意できるかどうかというのは、非常に重要な要素と言えるでしょう。


    副業に必要な初期費用はいくら必要?

    さまざまな選択肢がある副業。初期費用もどれくらいの規模で事業をしたいのかによってまちまちです。


    そこで、ある程度の目安をまとめました。絶対の基準ではありませんが、まずはこれくらいの費用は必要だというイメージを持ちましょう。

    職業 初期費用目安
    株式投資 10万円
    FX投資 10万円
    飲食店 物件購入と設備購入で700万円
    民泊運営 設営費用・消防設備・届け出などで100万円
    不動産投資 マンション3,000万円なら300万円
    アフィリエイト PC代・サーバー代
    ユーチューバー PC・カメラ・三脚・マイクで10〜20万円

    以上が副業として人気な職業の初期費用投資目安となります。あくまでおおよその額ですので、これより高くなることも安くなることもあるでしょう。


    表を見てわかることと言うと、株式投資・FX投資・アフィリエイト・ユーチューバーのような実体を必ずしも必要としないものは初期費用がお安く済むということですね。


    ただし、初期費用が低いということは参入者が非常に多く、安定して抜きん出るのは容易ではないということですし、まとまった収入を得るのが難しいことが多くあります。


    そのため、民泊運営や不動産投資といったリスクはあるもののリターンも大きいものを副業にするのは十分に有効と言えます。


    カードローン(フリーローン)には事業資金として使えないことがあるので注意

    副業で個人事業を行いたいけど、初期費用を捻出するお金がないという方は、お金の借り入れを考えてみてもいいでしょう。ただし、お金を借り入れするとして、問題になるのは事業資金として認められているかです。


    いくつかのカードローンでは事業資金での用途を除いていることがあります。


    プロミス 事業性資金はNG
    アイフル 事業性資金はNG
    楽天銀行 事業性資金はNG
    みずほ銀行 事業性資金はNG
    イオン銀行 事業性資金はNG

    生活費として使うという体ならば事業資金NGのカードローンでも使うことは可能ですが、事業資金として使う前提であれば借り入れする金額も増えていくと思います。


    無理にフリーローンで借りようとすると総量規制の金額(年収の3分の1)を超えてしまう可能性も高くなるので、注意が必要です。


    資金用途を偽って借り入れすることはできるの?

    仮に利用用途をごまかして、住宅ローンや学資ローンなどの目的別ローンを借り入れしたとしてもバレた場合のリスクが高いものとなります。


    契約違反とみなされてその場で全額返済を要求されるか、返済ができない場合は法的手続きに基づいた借り入れ額の回収手続きが行われることもありえます。


    住宅ローン・学資ローン・自動車ローンといった目的別ローンは借り入れ限度額が高く、金利が低い上に融資期間も長いという優れたローンです。


    そのため、利用用途をごまかしてでも借り入れしたいと思う方も多いでしょうが、バレた場合のリスクが非常に大きいので、絶対に避けましょう!


    自営者向けのカードローンは副業には使いにくい…

    副業とはいえ事業となりますから、一般的に考えれば事業者ローンの申請というのも選択肢に浮かぶでしょう。


    しかし実際のところ副業では事業者ローンって使いにくいんですよね…


    その理由に関しては下の表を見ていてだければわかると思います。


    アコム ビジネスサポートカードローン プロミス 自営者カードローン
    借り入れ限度額 最大300万円 最大300万円
    金利 12.0%から18.0% 6.3%から17.8%
    必要書類 ・運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などの本人確認書類と顔写真が無かった場合は別途書類・青色申告の場合は直近1期分の「青色申告決算書(写し)」・白色申告の場合は直近1期分の「収支内訳書(写し)」 ・運転免許証かパスポートか健康保険証+住民票など・収入証明書に前年分確定申告書・青色申告決算書か収支内訳書・営業許可証などの事業証明書類
    返済期間 最長9年7ヶ月 最長6年9ヶ月s
    融資条件 業歴1年以上の個人事業主 年齢20歳以上65歳以下の自営者

    アコムもプロミスも自営業者向けのカードローンがあり、事業用途に向けた融資をしています。


    しかし、最大の借り入れ金額が300万円と低く設定されていて、提出書類が多いというのがJ.Scoreと異なる点です。


    J.Scoreは最大の借り入れ金額は1,000万円と銀行カードローン並の限度額ですが、提出書類は通常のカードローンと変わりません。


    副業をこれから始めたい、始めようと考えている人にとって事業者ローンのように確定申告の書類が必要というのはかなりハードルが高いです。というかこの時点で諦めちゃいますよね。


    事業者ローンとJ.Scoreの申し込みにおける違い

    副業資金の調達でJ.Scoreを選ぶべき理由

    ここまで色々と副業資金についてお話させていただきましたが、副業資金の調達でJ.Scoreを選ぶ理由としては以下の3点にまとめられます。


    • 副業資金目的として公式で認められている
    • 審査が通常のカードローンと同じ
    • 限度額が事業者ローンよりも大きい

    まず副業資金として認められていなければ使うことはできないので一つ目は必須ですね。


    残り2つに関しては他のローンとの比較となりますが、特に審査周りが事業者ローンのようにハードルが高くない点は利用者としては助かるポイントでしょう。


    J.Scoreの審査は副業をしているサラリーマンと相性が良い

    フリーランスや個人事業主の方にはJ.Scoreは少し厳し目にスコアが出る傾向があるのですが、逆にサラリーマンとして企業に勤めている人にはスコアが高く出る傾向があるようです。


    仮に審査通過の目安である600点を最初のプロフィール入力で超えなかったとしても色々な質問事項に答えていくと600は結構すぐに超えてきますので、少し面倒に感じる部分はあるかもしれませんが、質問にはできるだけ多く返答するのをおすすめします。


    J.ScoreでAIスコアを上げる要素

    J.ScoreのAIスコアは多種多様な情報を集めることで申込者の現時点での経済力を将来性含めて算出するというシステムです。AIが採点することから非常に公平で正確ですが高得点を取る上での要素はたしかにあります。


    AIスコアで高得点を取ると特典がありますので、少しでも良い条件で借りられるように、少しでも高いスコアを取れる状態にしましょう。


    みずほ銀行やソフトバンクの優良顧客

    J.Scoreはみずほ銀行とソフトバンクが連携しているカードローンです。従って、この2つの利用をしっかりしておくと、優良顧客と見なされてJ.Scoreが優遇される可能性が非常に高くなります。


    給与の振込先やクレジットカードの引き落とし先をみずほ銀行口座に指定するか、みずほ銀行口座をメインの銀行口座にして預金するといったことをして、みずほ銀行から優良顧客に見てもらえるようにしましょう。ソフトバンクにおいては、Softbank携帯電話を使うように心がけ、毎月の携帯電話利用料金を支払い続けるのが重要です。


    年齢

    AIスコアは申込者の現時点での経済状況と、将来的な経済状況を合わせて、スコアを算出するシステムです。つまり、若い方が借り入れ申込をするのと、年配の方が借り入れ申込をするのでは、将来性で違いがでてしまいます。20代から40代の働き盛りの方のほうが、融資したお金をきちんと返してくれると見なされやすくなります。


    居住年数

    持ち家というのは重要な財産になります。一軒家を購入した方は、その家に住んでいる期間が長ければ長い方が、安定した経済力を持っているという判断を受けられます。マンションを購入して住んでいるという場合も、居住年数が長い方がプラスに働きます。


    一方で、アパートやマンションを賃貸で住んでいる場合は、居住年数がプラスになるということはあまりありません。


    雇用形態:正社員や公務員などの安定した雇用形態の方が有利

    本業が個人事業主の方よりも、正社員や公務員の方の方が、現在もこれからも確実に返済をしてくれる利用者になると判断されやすくなります。アルバイトやパートではなく、安定した雇用形態にいることで高評価を得やすくなります。


    ポイント

    安定した雇用形態とは正社員、公務員といった毎月決まった収入を得られることを言います。契約社員や派遣社員はいつからいつまでという契約があるため、自分はずっと契約してもらえる!と思っていても更新にならなかったなど、正社員と比べて不安が残ります。


    とはいえ、契約社員や派遣社員の方でも審査に通らないことではないのでチャレンジしてみる価値はあります。


    勤務先・職業・勤続年数

    雇用形態だけでなく、勤務先が大企業か否か、職業が水商売やアーティストと言った安定性の低いものか、勤続年数が長いかどうかも重要な判断基準になります。


    勤務先が大企業ですと、年収が高くなりやすいですし、社会的地位も高く評価されます。また、職業が医者や弁護士の方は、社会的地位はもちろんのこと、安定して高額な収入を受け取る経済力の持ち主とされます。


    勤続年数は長ければ長い方が、失業して経済力を失う危険はないとはんだんされやすくなります。大企業に1年も勤めていない方と中小企業に十年以上勤めている方では、後者の方が高評価……という判断をされることも珍しくありません。


    より具体的にスコアを伸ばしていくためには何をすればいいの?

    プロフィールの基本的な部分を埋めただけだと審査ラインの600点に届かないかもしれません。


    最初のスコアからどうやってスコアを更に伸ばしていくのかということは下のページで詳しく解説しています。

    副業資金の調達で悩んでいた方はJ.Scoreがおすすめ

    副業といえども内容によっては物を仕入れる資金や設備投資でそこそこの金額が必要になるケースがあります。


    今まではそのような副業向けのローンはなかったのですが、今回J.Scoreが正式に副業資金向けとして融資を開始したため、副業をやりたいけどどこから借りれば良いかなと悩んでいた方にはJ.Scoreが一番オススメです。


    J.Scoreを継続的に利用してスコアが上がれば金利と利用限度額は段々と上がっていきますので、将来はもっと大きな金額を融資してもらいたいというニーズにも答えてくれます。



    ゼニエモンTOP 低金利おまとめローン 即日融資のローン おすすめ銀行ローン 審査が不安な方 厳選おまとめローン お問い合わせ

    ゼニエモンでは、アフィリエイトプログラムを利用し、下記企業より委託を受け広告収益を得て運営しております。
    アコム株式会社・三井住友銀行・横浜銀行